SCSK株式会社の会社概要

代表者當麻 隆昭
会社設立日1969年10月25日
所在地〒135-8110 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント

募集している求人情報

    • 勤務地

      (1)大阪府豊中市新千里西町1-2-2 (2)広島県広島市中区銀山町3-1

    • 給与

      440万円~1200万円

    • 仕事内容

      【募集背景】 100年に一度の大変革期といわれる自動車産業も「CASE」の進化で、モビリティ産業と変容を変え様々なモビリティが近未来には当たり前になっていきます。 このモビリティはITと密接に関わりソフトウェアによって今以上の価値をもたらすようになってきています。弊社では自動車メーカを始めとしたモビリティ産業のお客様へ、IT、ソフトウェアを通じて価値提供、事業貢献を行っています。 今後ますます発展するモビリティ産業界で当社のプレゼンスを上げる様々な挑戦を行っており、未来を共に創る、仲間を募集しています。 【組織について】 主要顧客として、西日本地区の自動車メーカー、建機・農機メーカー、自動車部品メーカーを持ち、SDM時代のソフトウェアによるモビリティ革新に向けて、ソフトウェア開発支援業務を担当しています。 【組織の業務・事例紹介】 ■組織の業務 ・自動車メーカー、自動車部品メーカーへの支援拡大 ■事例紹介 ・自動車メーカー向け新規バーチャルECUソリューション提案営業 既存・ポテンシャル顧客にヒアリングしながら、顧客の開発課題を見極めて、当社ソリューションを提案、顧客・社内開発部署と調整しながら、契約に結びつけます。 【職務内容・担当業務】 自動車メーカーや部品メーカーを始めとするモビリティ産業の顧客の様々な問題・課題を共有頂き、情報技術や、ソフトウェアを用いた幅広いソシューションで問題・課題解決の一躍を担う提案活動や、サービスを訴求、提案を実施頂きます。 また、当社が保有する開発センターでのシステム開発支援や、モビリティ事業グループに蓄積された幅広いリソース、サービス、プロダクトを活用して顧客課題を解決すべく提案活動を行っていただきます。 具体的には、以下の業務をお任せします。 ・ターゲット顧客のアカウントプランの検討・作成 ・顧客のビジネス課題や車両開発計画を情報収集し、顧客との良好なリレーションを継続的に構築 ・顧客の課題解決の仮説検討~ソリューション提案 ・顧客提案に向けた社内開発チームや他部門との連携・リソース調整 ◎商材 ・アプリケーションとプラットフォームのソフトウェア一体開発 ・バーチャルECUソリューション ・エンジン制御モデルベース開発 ◆役割・ポジション ご経験・スキル等により ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・100年に1度の大変革期を迎えている自動車産業における最先端のビジネス動向や技術を、肌で感じることができます。社内外問わずモビリティの成長領域で、市場ニーズ、ユーザ価値の変化などビジネスを通じて知見を蓄積できたり、ITやソフトウェアで何が変わっていくのか等の経験を積んでいただくことが可能です。 ・顧客とのフロント業務を営業担当が担う事で、社内リソースの調整や、顧客への提案活動をリーディングしていただきます。そのためオーナーシップ力を発揮頂けます。 ・当社が擁する高い技術を持ったエンジニアや幅広いソリューションを組み合わせ、課題解決の為の提案活動を実施します。顧客の課題が何か本質を見極めるスキルを発揮できるポジションです。 ・将来のキャリアパスはコンサル型、提案型営業を通じ、マネジメントやサービス企画などに発展していきます。 ◆研修 モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修参加・受講いただきます。

    • 応募要件

      ≪必須≫ ・製造業向けの法人営業の経験(自動車関連メーカー向けであれば尚可) ・製造工程の各フェーズ毎の特性を理解している(制御ソフトウェア開発プロセスであれば尚可) ※システム営業だけでなく、技術者派遣営業/製品営業/商社での営業経験等があり、自動車業界に興味を持つ方は幅広く歓迎します。 ≪歓迎≫ ・最低限のITスキルを要しており、対人対応力、コミュニケーション力、能動的な行動ができる方。 ・理数系、技術面に知見・知識を保有している方。 ・何事にも挑戦するマインドセットを有しており、自律型で行動ができる方。

    • 勤務地

      (1)東京都江東区豊洲3-2-20 (2)愛知県名古屋市中区錦2-16-26 (3)大阪府豊中市新千里西町1-2-2

    • 給与

      440万円~1200万円

    • 仕事内容

      【募集背景】 当部は、当社内で高成長を続けるモビリティ事業グループのPMOと標準プロセス整備を行っています。 今後は、車載組込だけでなく、OutCar領域でのサービス提供のウエイトもあがり、さらなる高成長・事業拡大が見込まれるため、プロジェクト監理機能の充実・増強のため、広く人財を募集します。 【職務内容、担当業務】 当部は、モビリティ事業グループ内のPMOとして、プロジェクトの状態監視・アドバイス/PM育成/標準プロセスの各種規格適合・改善を実施しています。また、各種管理データのデジタル化に向け、プロジェクト監理の仕組みの構築を検討しています。 【グループSEPG業務】 規格のバージョンアップへの追従、現場からの課題集約による改善を、標準プロセスに対して実施いただきます。 また、ソフトウェアTier1に向けた、システム領域(A-SPICE SYS相当)の標準プロセス定義、調達プロセス(A-SPICE ACQ.4相当)のハード/メカへの拡張、OutCar領域ビジネスのシステム開発における標準プロセス定義を担っていただきます。 ●このポジションの魅力・将来のキャリアパス 当部では、一般的なPMO/SEPG/SQA活動に加え、デジタルQMS活動を推進しており、データ連携/AI活用をテーマに新たな仕組み構築を担っています。プロジェクトマネジメントスキルだけでなく、ITスキル向上が図れます。 将来的には、当部のラインマネージャーへのキャリアパスも見込めます。 ●入社後の研修等 入社後は研修プログラム等を通じて、弊社の開発標準(システム開発・プロジェクト管理)を習得していただきます。 また、当社では社員の成長とキャリアアップを支援するための研修プログラムやサポート体制が充実しており、自己成長を図りながら働くことができます。業務を担当頂きつつ、資格取得も支援します。 ●役割、ポジション 標準プロセス拡張・改善 リーダー

    • 応募要件

      ≪必須≫ ・機能安全規格/A-SPICE等の知見(資格があれば、大歓迎) ・プロセス構築・導入経験 ≪歓迎≫ ・OEM/サプライヤで、品質保証/品質管理経験者、大歓迎 ・プロジェクトマネジメント系資格 ・車載組込ソフト開発経験

    • 勤務地

      (1)東京都江東区豊洲 (2)大阪府大阪市中央区北浜

    • 給与

      440万円~1200万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 車載ECUのソフトウェア品質保証業務を担当いただきます。 【具体的には、ご経験に合わせて以下のいずれかをご担当いただきます】 ・自動車会社内で開発しているECUのソフトウェア品質保証業務支援 ・サプライヤで開発しているECUのソフトウェア品質保証業務支援 生成AI等の新しい技術を使用してのソフトウェア品質向上施策の提案なども、積極的におこなっていただきます。 ※グローバルな活躍を希望される方には、海外サプライヤの担当をしていただくことが可能です。 ◆組織の業務・事例紹介 車載ECUサプライヤ(海外含む)のソフトウェア開発期間を通して、以下のような観点に対する品質改善提案をサプライヤに対しておこない、ソフトウェア起因の不具合発生を未然に防ぎます。 ・ソフトウェア開発プロセスの整備・実施状況 ・ソフトウェア開発計画と車両開発計画との関連性 ・要求仕様と設計・実装・テストのそれぞれのトレーサビリティの達成度 ・設計書やソースコードの変更内容の妥当性 ・回帰テストの充足性 ・ISO26262の準拠性  など ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 昨今の自動車開発において、ソフトウェア品質保証活動の重要性が高まっています。その活動をおこなうためのソフトウェアの専門知識を持ったSCSKへの期待は大きく、重要なポジションとなっています。チームメンバーと協力しながら、ソフトウェア品質保証技術者としての専門性を蓄積することができます。 将来は、スペシャリスト、PM、管理職を目指していただきます。 【募集背景】 昨今、SDV(Software Defined Vehicle)と呼ばれるソフトウェアが主体となった自動車づくりが進められています。 そのため、車載ECUのソフトウェア品質保証活動の重要性が、より高まっており、体制を拡大していくことが急務となっております。 そのような業界において、ご自身のソフトウェア開発の経験を活用し、事故をおこさない安心・安全な自動車づくりを目指すためのソフトウェア品質保証業務を、共に実現していく仲間を募集しています。

    • 応募要件

      ≪必須≫ 1.~2.以下いずれも満たす方 1)自動車業界に興味をお持ちの方 2)以下のいずれかを満たす方  ・車載ソフトウェア開発の設計工程の実務経験3年以上  ・組み込みソフトウェア開発の設計工程の実務経験3年以上 ≪歓迎≫ 以下の経験がある方は歓迎いたします。 ・3名以上のプロジェクトマネジメント経験3年以上 ・MATLAB/Simulinkを使用した実務経験1年以上 ・AUTOSAR BSWの開発/コンフィグレーションの実務経験1年以上 ・成果物のレビューア経験1年以上 ・TOEIC 600点以上 ・英語での会議ファシリテーション経験 ・応用情報技術者または、いずれかの高度情報技術者試験合格

    • 勤務地

      (1)東京都江東区 (2)埼玉県さいたま市 (3)栃木県宇都宮市

    • 給与

      440万円~1200万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 ●入社後(直近)にご担当いただく職務 (組織開発に関する業務がメインとなります。)    ・組織エンゲージメント向上施策に関する検討      ・顧客との派遣並びに委託契約に関する見積・契約締結業務    ・顧客との関係構築並びに組織体制の可視化    ・モビリティ市場に関するマーケティング活動   ●将来的にご担当いただく職務 (ソフトウエアサービス提供に向けた事業化検討)    ・モビリティ社会におけるソフトウエアソリューションの検討   ・自社ブランドのソフトウエアサービス 事業化に向けた戦略立案   ◆業務イメージ   (※顧客への販売促進活動は直近はございません。)  ・各部、課のマネージメント層やリーダー層と連携しながら、急拡大する組織の中で、  「どのように組織をより良くしていくか」といった観点での組織改善施策の検討  ・将来ビジョンである共創型ソフトウエアサービサのポジション確立に向けて 、  関係部署と連携しながら、マネタイズに向けた戦略立案並びにブランディング施策検討 (将来に向けた検討)    ●過去の取り組み実績例 (2024年度)    ・人員増加に伴うサテライトオフィスの新設検討 (企画~開所まで)    ・当プロジェクトにおけるブランディング施策実施       ・キャリア入社者に対するオンボーディング施策検討       ・社員のエンゲージメント向上のための交流施策実施      ・外部パートナーとの協業・戦略推進    ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・エンジニアや他事業部メンバーとの接点も多く、社内における横の繋がりを重視した組織です。 ・事業拡大する組織を改良検討していく「組織開発」に関する業務経験が積めます。 ・常に変化の大きなモビリティ市場において、大手OEMと共に「未来のクルマづくり」を営業的な立場で携わることができます。 【募集背景】 本田技研工業との戦略的パートナーシップ締結後、ソフトウエア開発支援における事業拡大に伴い、ここ数年で加速度的に組織が急拡大しております。 一方で、社員のエンゲージメント向上や人員増強に伴うファシリティの確保、顧客満足度向上に向けた施策等、組織の成長に欠かせない組織開発に関するミッションを遂行できる社員が不足しているため、関係者を巻き込みながら事業を推進できる方・将来の組織における幹部候補となり得る方を募集いたします。

    • 応募要件

      ≪必須≫ 以下のいずれかの経験がある方 ・製造業領域における大手・中堅顧客に対する営業及び折衝経験 (3年以上)    ・営業チームにおけるリーダー(又はチームマネージメント)実務経験 (1年以上)    ・製造業領域における事業企画、事業推進の経験がある方(3年以上) ≪歓迎≫ ・組織開発に関する経験 (3年以上) がある方   ・人事関連(組織エンゲージメント、人材育成等)の実務経験 (3年以上)がある方  ・社内外におけるマネージメントクラスとの折衝及び調整経験がある方

    • 勤務地

      東京都江東区豊洲3-2-20

    • 給与

      440万円~1200万円

    • 仕事内容

      【募集背景】 現在、当部では主管製品としてワークフロー製品を扱っておりますが、組織をさらに強化するためServiceNowの取り扱いを開始し、ServiceNowに精通したエンジニアを求めています。 チームワークと市場価値の向上を目指す私たちと共に、業種業界を問わない全業界の顧客の期待に添えるソリューションを習得し、ワークフローのプロフェッショナルを目指しましょう。 【職務内容・担当業務】 ServiceNowの導入/開発業務(提案、要件定義~保守まで) ●担当業務内容 ServiceNowの有識者として、PM/PLまたはSEの役割で導入案件に参画して頂きます。 要件のFit&Gapを行い、基本はアジャイル開発で案件を進めていきますが、案件の規模や顧客要望によってはウォーターフォール開発で進めることもあります。 メンバーの育成も重要なミッションですので、ServiceNow有識者としてメンバーの育成も行っていただきます。最終的にはマルチスキル化としてその他ワークフロー製品や他ソリューションの習得もおこなっていきます。 ※開発環境/商材の説明 ●開発環境 (当部門でよく使われる技術について記載) ・ServiceNow ・開発言語:JavaScript ・jira(進捗管理)やconfluence(ナレッジ管理)、teams(メインのコミュニケーション、会議、資料格納場所) ●役割・ポジション ServiceNow案件のPM・PL・SE(導入・開発) ●このポジションの魅力 ・システム導入の上流から下流まで経験できる ・大規模案件のPM/PL経験で専門性を高めていくことができる ・ローコード開発のエンジニアとして長く開発に携わることができる ●将来のキャリアパス ・ワークフローのスペシャリスト ・ラインマネージャーとしての組織運営 ・ソリューション知見を活かして知財化(ビジネスクリエーター) ●入社後の研修等 ServiceNowに特化したものは用意しておりませんが、SCSKとしてはキャリア開発、リーダーシップ開発、専門能力開発、ビジネス基礎能力開発といったカテゴリ設定で教育が豊富に用意されています。 ServiceNowのベンダー資格があり取得していただきます。

    • 応募要件

      ◆必須条件 ・ServiceNowの導入経験あり(役割問わず) ・社内/社外、およびチーム内の関係者と円滑にコミュニケーションがとれる方 ・業種、規模問わずシステム開発・保守プロジェクトに参画し、SEまたはPM/PLとしての業務経験をお持ちの方 ◆歓迎条件 ・ServiceNowの右記モジュールの導入経験(ESG/GRC/CSM/FSM/ITSM) ・ワークフロー製品の導入経験 ・開発スキル:Javascript、RDB(Oracle/SQLServer/MySQL)

九州・沖縄に特化した求人サイト
 リクパーキャリア

求人検索