仕事内容 | 九州電力グループの当社で、発電設備や各種プラント設備の電気施工管理業務全般をお任せします。
【具体的には】
1.発電プラントの建設・メンテナンス業務(電気関連)
火力発電、原子力発電、地熱発電などの発電所における、電気設備の設計・施工・保守・点検を担当します。
発電施設の安定稼働を支える重要な業務であり、高い技術力と責任感が求められます。
2.産業プラントの電気設備据付・メンテナンス
製鉄工場や製紙工場などの大規模産業プラントにおいて、電気設備の据付や定期的なメンテナンスを行います。
プラントの効率的な運用を支援し、安定稼働を実現する役割を担います。
※発電プラント構内では、対象となる設備や区域を色で区分する場合があります。
【会社の魅力】
◎ 当社は、九州電力のグループ会社で、火力発電設備や原子力発電設備をはじめ、化学・石油プラントなどの産業設備の設計・建設・保守工事および運転業務を手掛ける企業です。
◎ 「企業の財産は人財である」という考えのもと、社員が安心して働ける環境づくりに力を入れています。
技術者として成長できる研修施設や、働きやすい制度の導入を推進し、社員のキャリア形成を支援しています。
◎ 企業としての社会的役割を見つめ直し、従来の枠にとらわれない進化を目指しています。
新エネルギー分野や半導体工場など、九州の発展に貢献するプロジェクトの開発に積極的に挑戦しています。
◎働きやすい就業環境
・年間休日125日(完全週休2日制)
・年平均有給取得日数:16.0日
・月間平均時間外労働時間:16.9時間(働き方改革を実施中 業界平均51.3h/月)
・育休取得率:男性35.6%、女性100%(2023年度実績)
・新卒3年目迄離職率(大卒)14.1%(1,000人以上の企業 平均24.2%)
|
---|
応募要件 | ≪下記のいずれかに該当する方≫
・プラント設備のメンテナンス、またはプラント建設工事の施工管理経験者
・重電業界での施工管理経験者
・建設会社やゼネコンで施工管理経験者
≪歓迎資格≫
・エネルギー管理士(電気分野)(熱分野)
・第2種電気主任技術者
・第3種電気主任技術者
・技術士(機械部門)(電気・電子部門)(建設部門)
・1級建築士
・1級電気工事施工管理技士、2級電気工事施工管理技士
※全国規模の会社勤務で、九州へのUIターンされた方も多く入社・活躍しています。
|
---|
勤務地 | 福岡市および九州一円の各事業所、建設所
<本店>福岡市中央区高砂1-10-1
転勤:有 |
---|
勤務時間 | 8:30~17:30(事業所により異なる場合あり)
休憩時間:60分
※テレワーク制度あり、フレックス制導入予定
※時間外実績 16.9時間 |
---|
雇用形態 | 正社員
|
---|
給与(想定年収) | 400万円~800万円 |
---|
給与(詳細) | ◎想定年収 400万円~800万円
※キャリアや能力を考慮の上、決定します。
・昇給、賞与あり ※賞与実績:4.96か月(2024年)
◎モデル年収例
・25歳/500万円、30歳(チーフ)/580万円 |
---|
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備
・通勤手当(最大8万円)
・住宅手当(上限4万4,000円/月)
・社員寮完備(月6,000円~7,000円程度)
・家族手当(1人目:2万3,000円、2人目以降:+5,000円)
・退職金制度
・免許資格取得、通信教育実施支援(会社指定のものについては、受講料の補助あり)
・盆休・年末年始勤務手当
・別居帰郷手当、慶弔帰郷手当
・カフェテリアプラン制度
・定年60歳 65歳まで再雇用制度あり |
---|
休日休暇 | ◎年間休日125日
・完全週休2日(土日)
・創立記念日(5月1日)
・盆休、冬季休日
・産前・産後休暇、育児休暇
・介護休暇
・特別休暇
・年次有給休暇(入社時に20日付与)
・オアシス休暇(有給休暇繰り越し分を年5日まで積立可能。最大35日まで) |
---|
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙
|
---|
選考プロセス | 【選考プロセス】
・書類選考後適性検査(SPI)あり
・面接回数2~3回/一次面接はWebでも可能 |
---|