日機装株式会社の会社概要

◇「いのち」と「環境」を原点に、独創的な技術で世界に貢献する◇ 日機装の取り扱う製品は、日常生活に絶対に無くてはならないモノばかりです。 医療部門では、腎臓に代わる人工透析装置等により、多くの患者様の「いのち」を支えています。 工業部門では、プラント向けの特殊ポンプや発電所向けの水質調整装置、炭素繊維強化プラスチック(CFRP) を用いた航空機部品等により、インフラを支え「環境」保全に貢献しています。
代表者加藤 孝一
会社設立日1953年12月26日
所在地〒150-6022 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー22F

募集している求人情報

    • 勤務地

      東京都東村山市野口町2-16-2

    • 給与

      500万円~800万円

    • 仕事内容

      【募集背景】 日機装株式会社では、インダストリアル、航空宇宙、メディカルと異なる事業領域でグローバルなビジネス展開をする中で、情報システムの高度化と業務効率化を推進しています。1つの柱であるインダストリアル事業については、システムの最適化が急務となっており、社内SEを強化すべく人材を募集しています。 【職務内容】 グローバル情報統括部にて、ポンプ生産管理システム(30年以上運用されている自社特有のスクラッチ開発システム)を中心に、以下の業務に従事していただきます。 ・販売管理、生産管理、物流システムの運用・プログラム開発保守 ・ユーザー部門との連携・要件ヒアリング ・技術文書管理支援、エンジニア支援のためのIT企画 ・ベンダーとの協業・社内開発の選定 【入社後の業務内容】 ・販売管理、生産管理、物流システムの運用・プログラム開発保守 ・ユーザー部門との連携・要件ヒアリング ・ベンダーとの協業・社内開発の選定 【現在の取組み】 ユーザー部門と社内物流システム構築に向けて活動しています。 【魅力】 ・システム企画、要件定義、設計、開発、導入、運用サポートまで全ての工程に関与することができます。 ・ユーザー部門やベンダーとの対話の中で幅広い業務知識を身に付けながら、問題発見能力、問題解決能力が身に付きます。 ・海外を含めたシステム導入プロジェクトに関わることができます。 ・製造業における幅広い業務知識を身に付けることができ、キャリアを広げられる可能性があります。 ・技術改革フェーズ:レガシーからの脱却・モダナイズに挑戦できる環境があります。 【働き方】 ・残業20時間程度 ・在宅勤務(MAX週2)やフレックス制度(対応可能)を活用可能なため、  時間場所に拘束されないフレキシブルな働き方が実現可能です。 ・転勤:当面なし 【採用理由】 欠員補充

    • 応募要件

      ≪必須≫ ・事業会社またはITベンダーでの販売管理、生産管理、物流システムのいずれかの開発経験、維持管理の経験が3年以上のある方 ・業務でのプログラミング経験のある方(VB.NET、C#、JAVA等言語の種類は問わず) ・DB操作経験のある方(SQLを使ったデータ参照・更新ができるレベル) ≪歓迎≫ ・IT部門、ITベンダーとの連携経験、もしくは情報システム部門での勤務が経験ある方 ・上流工程の経験がある方 ・TOEIC500点以上、または英語による業務コミュニケーション経験(読み書き・会話)のある方 ≪求める人物像≫ ・部門横断的なコミュニケーションを円滑に行える方 ・自ら課題を発見し、主体的に行動できる方 ・グローバルな視点で業務改善に取り組める方 ・マネジメント業務の経験者、または興味のある方

    • 勤務地

      東京都東村山市野口町2-16-2

    • 給与

      550万円~800万円

    • 仕事内容

      透析装置シェア国内No1企業。圧倒的技術力で透析業界をけん引しています。 今後は国内だけでく、海外(特にアメリカ、中国)をメインターゲットに世界シェア拡大を目指しています。 【業務内容】 透析装置をはじめとした当社医療機器のマニュアル作成管理業務、並びにユーザビリティ設計をお任せします。 入社後はマニュアル作成からお任せし、ゆくゆくはユーザビリティ設計もご担当いただきます。 <マニュアル作成業務> ・医療機器に付属する取扱説明書(マニュアル)編集  操作マニュアル(看護師向け)、テクニカルマニュアル(臨床工学技士向け)を作成・評価するため  技術資料(図面や仕様書)から必要な情報を収集しマニュアル記載案を作成。  製品の使用方法、安全指示、メンテナンス手順などの詳細な記述に落とし込む ・検証資料作成 リスクコントロール策となる記載を明確にする。(リスク分析) ・マニュアルのチェック作業 設計インプットとの整合性を確認する。 ・文書登録作業 設計部署、製造部署、印刷会社との調整を行う <ユーザビリティ設計業務> ・使用(操作)関連仕様の明確化 ・操作タスクに関するリスク分析 ・UI(ユーザーインターフェース)仕様の作成 ・UI(ユーザーインターフェース)評価 ※ユーザビリティ設計の重要性※ 医療機器の多機能・多様化が進み操作や使用方法が複雑化しており、誤った操作は患者の生命に重大な危害をもたらす可能性があります。またコロナ禍以降、看護師不足が深刻化しており操作性向上や教育期間の短縮が課題です。規格要求もユーザビリティ関連規格(IEC 62366-1)に適合が求められている中、ユーザビリティー対応についてはこれまでプロジェクト毎に対応しておりましたが今後は集中対応でスピードと品質の向上を目指します。 【働き方】 ・出社メイン、在宅やフレックスを組み合わせて働くことが可能な仕組みもございます。 ・残業30H程度 ・転勤:当面なし 【組織】 10名(うち派遣5名) ※新設の新メディカル開発センターでの業務となりますので、最新の施設・設備で業務いただけます。 【採用理由】 体制強化

    • 応募要件

      ≪必須≫ ・製品マニュアル作成のご経験 目安:5年以上 ≪歓迎≫ ・3級テクニカルライティング試験 ・2級使用情報制作ディレクション試験 ・手順書、社内マニュアルの作成経験 ・医療機器のサービスエンジニア ・英語文章作成経験 ・医療機器業界出身 ・設計経験(機械、電気、ソフト)

    • 勤務地

      東京都渋谷区恵比寿4-20-3

    • 給与

      600万円~1100万円

    • 仕事内容

      経理部税務グループにて下記業務をメインに税務担当(国内税務)をお任せします。 ※経験に応じて以下の業務をお任せします。 【業務内容】 ・税務決算 申告業務(法人税などの確定申告) ・税務当局との手続き ・税制関連対応 ・確定申告。孫会社までの添付資料を提出。海外子会社とのやりとり。海外子会社の情報収集 ・業務に慣れていただいた後、将来的にはプレイングマネージャーとして部下2~3名のマネジメントをお任せします。 【魅力】 事業部が分かれており、海外子会社も多くあるため、同規模の会社よりも幅広い経験できスキルアップが可能です。 今後は各事業部や海外子会社とのジョブローテーション等も推進していく予定です。 【働き方】 フレックス制度(コアタイムなし)、在宅勤務制度を積極的に活用しております。 在宅:週1回~月2,3回程度 残業:平均23時間程度 【組織構成】  経理部:25名 【採用理由】 体制強化

    • 応募要件

      ≪必須≫ ・大学卒以上 ・国内税務の実務経験 5年以上 ≪歓迎≫ ・マネジメント経験 ・英語の読み書きレベル

    • 勤務地

      東京都渋谷区恵比寿4-20-3

    • 給与

      500万円~800万円

    • 仕事内容

      経理部にて連結決算業務をメインとして、下記業務をお任せします。 【業務内容】 ・決算業務全般 ・単体 連結決算(IFRS) ・海外子会社管理(一人あたり数社担当)  ※海外子会社ごとの担当をつけていますが、経理業務は縦割りで行っております。 ・担当会社によって監査役 ・グループリーダーのサポート業務 ・若手社員の育成 【課題】 子会社管理の強化(個社別の財務諸表の調査などを強化) よりグローバルに管理体制を強化していきたい 決算早期化もしていきたい 【魅力】 事業部が分かれており、海外子会社も多くあるため、同規模の会社よりも幅広い経験できスキルアップが可能です。 今後は各事業部や海外子会社とのジョブローテーション等も推進していく予定です。 グローバルに働きたい方にとってはぴったりの環境です。 【出張】 国内:年4回(宮崎)1泊2日程度 海外:年1回(アメリカ、ドイツ、タイ、ベトナム、中国)3泊~1週間程度滞在 ※単身で赴き、現地出向者と対応するケースがメインです。 【働き方】 ・フレックス制度(コアタイムなし)、在宅勤務制度を積極的に活用しております。  ※業務の習熟度に応じて在宅・フレックス勤務可能、現状在宅頻度は週3日前後 ・残業:平均23H 【組織構成】  経理部:25名  経理グループ:9名 (管理職2名含む 年齢構成:40代1名、30代5名、20代3名) 【採用理由】 体制強化

    • 応募要件

      ≪必須≫ ・経理(決算業務)のご経験 ・英語力(実務での使用経験)  ※オンラインMTGやメールの使用経験がメインです。 ≪歓迎≫ ・連結決算業務のご経験 ・海外子会社管理のご経験 ・部下育成、教育に携わった経験 ・プロジェクトリーダーの経験 ・メーカーでの経理業務のご経験

    • 勤務地

      (1)静岡県牧之原市静谷498-1 (2)東京都東村山市野口町2-16-2

    • 給与

      400万円~700万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 当社のメディカル事業本部 サービスダイレクトコール部門にてオンラインエンジニアとして下記業務をお任せします。 【業務内容】 ・AIを活用したコールセンターのDX化の改善、取り組み ・コールセンターで全国の病院等からの問い合わせ対応(1000件/週程度、MAX:20件/日)  →その場で解決できるものは手順書から回答し、回答が難しい場合はフィールドサービスに連携し、対応を引き継ぐ。 ・全国の支社店所のフィールドサービスエンジニアが使用するツールの作業手順書の作成および改善(ナレッジの蓄積~手順書作成) ・F&Qサイトの運営 【対象製品】 人工透析装置 人工すい臓装置 など 【働き方について】 シフト制の勤務形態で出張なし。 月曜日~土曜日:6:00~23:00 日曜日    :8:30~17:00 ※お盆期間や年末年始もシフト制で勤務 ※以下、シフト勤務 6:00~14:40(休憩50分) 7:00~15:40(休憩50分) 8:30~17:10(休憩50分) 13:00~21:40(休憩50分) 14:30~23:10(休憩50分) 【入社後の研修について】 ・OJTにて社内研修を実施いたします。 【キャリアパス】 サービスエンジニアなど他職種へのキャリアパスもございます。 【採用理由】 事業戦略

    • 応募要件

      ≪必須≫ ・工学系の知識がマスト ・サービスエンジニア、修理、メンテナンス、試験、評価、検査、保全のいずれかご経験 ・基本的なPCスキル(Excel、Word、PowerPoint) ≪歓迎≫ ・DX化業務に携わったことがある、知見があれば尚可  ⇒AIを活用して工場のDX化、自動応答システムなど ・自動車整備士の方も歓迎します

九州・沖縄に特化した求人サイト
 リクパーキャリア

求人検索