日本ガイシ株式会社の会社概要

NGKグループは、セラミック技術をコアテクノロジーとして、エネルギー、エコロジー、エレクトロニクスの事業領域において、エンバイロメント事業、デジタルソサエティ事業、エネルギー&インダストリー事業を展開しています。
代表者小林 茂
会社設立日1919年5月5日
所在地〒467-8530 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号

募集している求人情報

    • 勤務地

      愛知県名古屋市瑞穂区須田町2-56

    • 給与

      500万円~1200万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 水プラント装置の更新工事、修理・改造、メンテナンス等の設計を行います。また、修繕提案などの拡販活動にも取り組み、職務分担によっては見積書を作成します。 【具体的には】 ・お客さまのニーズの聞き取り、現地調査、打合せ等 ・設計検討、原価算出 ・各種図面の作成(軽微なCAD操作あり) ・更新提案資料の作成(案件獲得のための提案活動) ・お客さまからの技術的な問合せへの回答(技術サービス) 【活かせるスキル】 ・水プラント装置、機械設計に係る職務経験 ・電力会社と仕事をした経験 【身につくスキル】 ・会社の自己啓発支援制度を活用したスキルアップ(資格や検定の受験支援あり) ・資格の難易度に応じた資格取得奨励金制度あり ・管工事、電気工事、消防施設工事、土木工事といった幅広い知識を習得する機会があります 【職務の特色】 当社の水プラント装置は電力の安定供給に欠かせない装置として全国の電力会社で広く採用されており、50年以上の実績があります。 電力の安定供給に欠かせない装置であるため設備を健全に維持することが重要です。 修繕計画を提案して受注に結びつけ、企画段階から竣工まで一貫して携わって引き渡しを迎えたときは大きな喜びを感じることができます。 【職場の雰囲気】 ベテランから若手まで幅広い年代のメンバーが活躍する部署です。 分からないことは気軽に相談できる協力的な職場環境です。 【働き方】 休日出勤:基本無し 残業時間:20~30時間/月 出張頻度:2~3回/月程度(1~3日/回) 【募集背景】 1960年代から国内の電力会社へ水プラント装置(がいし洗浄装置・変圧器消火装置)を納入しています。長年の運転実績に裏付けられた高い信頼性と高品質な装置は同業他社の追従を許さず、洗浄装置においてはほぼ独占市場となっております。 プラントメーカとして装置を健全に維持し続けることで、今後も電力の安定供給に貢献し続けます。

    • 応募要件

      ≪必須≫ ◎職種:水プラント配管工事の設計 ◎知識:管材、バルブ材、鋼材、電路材に関する基礎知識 ◎経験・能力: ・配管レイアウトの設計経験 ・配管工事や電路工事の原価算出 ◎経験年数:技術職の経験3年以上 ◎ポジション(リーダー他):リーダーや役職経験がなくとも可(担当者でよい) ◎資格:不問 ≪歓迎≫ ◎業界:電力会社向け経験があることが望ましい。 ◎職種:設計の他、提案活動や見積作成等の技術営業 ◎知識:電力機器の知識 ◎経験・能力 ・電力業界での設計経験があることが望ましい。 ・変電機器に詳しいことが望ましい。 ・顧客、サプライヤー、社内関連部門とのコミュニケーションを円滑に図れる方 ≪求める人物像≫ ・設計経験のある方。特に水配管関係(配管、ポンプ、バルブ類など)の設計経験がある方を歓迎します。 ・顧客への拡販活動や仕様交渉、社内の関係部門とのコミュニケーションを図れる方。

    • 勤務地

      愛知県名古屋市瑞穂区須田町2-56

    • 給与

      500万円~1200万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 NOxセンサ部品の購買業務を行います。 主にはサプライヤとの交渉・調整、および社内関係部署とサプライチェーンに係る事項全般の調整になります。 【具体的には】 ・金属部品、セラミクス部品、ゴム部品、ハーネス、他で構成されるNOxセンサ用量産部品の購買業務全般 ・サプライヤ(日本、欧州)との間で、納期、価格、品質に関する折衝を実施 ・社内関係部門とサプライチェーン戦略協議、納期調整に係る調整業務を実施 ・購入価格分析 ・購入価格低減とそれにかかわるサプライヤ/社内関係部署との調整 ・購入施策立案と実行(物量、シェア、など) ・サプライヤとの交渉戦術立案と実行 ・支給部品の支給計画立案と実行 ・サプライヤへの求償請求とそれにかかわる社内関係部門(本社部門、事業部内含む)との調整 ・各種報告資料の作成、報告 ・その他付随業務全般(安全輸出/輸入申請、内部統制監査対応、品質監査対応、全社資材購入活動、など) 【職務の特色】 NOxセンサは大気汚染改善に重要な役割を果たす製品であり、世界中の自動車メーカーに使用して頂いています。 世界シェアトップクラスのサプライヤーとして責任とやりがいを感じることができます。 NOxセンサは複雑な製品であるため、構成部品の購買業務を通じて、交渉力やプロジェクト推進力をレベルアップできます。 また、海外のグループ会社やサプライヤーと交渉をする機会が多く、世界で活躍できる購買担当者として成長することができます。 【活かせるスキル・身につくスキル】 ・生産管理、サプライヤ納期調整業務 ・自動車製品などの少品種多量生産品の購買業務 ・自動車部品のサプライヤ工程知識(ゴム、金属、セラミックス、ハーネス) ・海外の企業のコミュニケーション(英語) 【職場の雰囲気】 会社や事業を支えるという高い志と強い情熱を持ったプロ集団です。切磋琢磨して挑戦し続け、自己と組織を成長させようとしています。 上下の分け隔てなく、思ったことを率直に伝えあえる風通しのよい環境です。 【募集背景】 車載用ガスセンサの部品購買業務の増員募集となります。 世界的な自動車排ガス規制強化の流れを受け、規制への適合のために当社のNOxセンサは欧・米・アジアへ導入が広がっています。 当社のNOxセンサは応答性・精度に優れていることから、自動車メーカーからの引合いも多く、NOxセンサ市場において世界シェアNo.1を誇ります。 排ガス規制が強化されていく中で新たな機能を持ったセンサの需要が高まっており、購入部品(自社設計)の新規開発/サプライヤ開発が増えていることから、購買部品の調達力強化のための募集となります。

    • 応募要件

      ≪必須≫ ◎業界:自動車業界、電機製品等の多量生産品を扱う製造業 ◎職種:購買調達 ◎経験・能力: ・多量生産品の部品購買業務経験 ・海外サプライヤとの日常的な電話/メール等でのコミュニケーション/交渉経験 ◎経験年数:5年以上 ◎資格:不問 ◎語学力:英語業務に支障がないこと ≪歓迎≫ ◎知識:  ・部品生産技術、および工程の知識がある  ・会計知識がある(日商簿記2級以上相当)  ・コンサル知識がある(中小企業診断士資格あり) ◎経験・能力:金属部品、セラミクス部品、ゴム部品、ハーネスの購買業務経験 ◎経験年数:5年以上 ◎資格:IATF16949内部監査員資格またはVDA6.3監査 ◎語学力:英語力(TOEIC700点以上) ≪求める人物像≫ サプライヤーや社内関係部門とコミュニケーションをとりながら、明るく前向きに何事にも積極的に取り組める好奇心旺盛な人物、論理的に事象を分析でき、プロジェクトをリードできる即戦力人材を求めています。

    • 勤務地

      愛知県名古屋市瑞穂区須田町2-56

    • 給与

      500万円~1200万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 各種(主に製造にまつわる)プロジェクト推進。自社内の(国内外)製造工場向けシステムの企画・設計・開発・導入。最新IT技術の調査・社内適用性評価・導入推進。 対象システムは、生産実績/進捗管理・品質管理・生産計画・SCM・MES・IoT・AI・PLM・LIMS・EAM・各種クラウドプラットフォーム・レイクハウス など。 なお、海外拠点へのシステム導入時に数週間~数ヶ月程度の海外出張の可能性あり。(担当するプロジェクト次第で全く海外出張がないケースもあり) 【具体的には】 事業部門(工場)の課題に対して、デジタルを活用した業務変革を推進。 システム企画段階から入ってシステムの構想を立案。 その構想に基づいて基本設計・見積し、投資として上申。 投資開始後は事業部門との詳細実施内容調整、ベンダー作成の詳細設計レビュー・承認、プロジェクト管理を行い、ベンダーから納品されたプログラムの受け入れテスト・検収をする。 最終的にシステム間結合テストを実施し、ユーザー部門へ引渡し、ユーザーテスト・ユーザー教育を支援し、システム稼働に至る。 稼働後の保守・問い合わせ・改善要望対応まで一貫して実施。 システム開発の割合→内製:外注=3:7 外注開発の場合、要件定義~基本設計まで内製、以降は外注する。 システム開発プロジェクトのリーダーとして年間数件の案件を遂行するとともに、事業部・拠点担当として担当先からの相談事・トラブル対応を通じて関係を構築し、今後の改善点の提案・アドバイスなども行う。また、技術カットで社内の第1人者たる領域を各自が持ち、専門性を深めるとともに専門領域においては部門横断的にサポート・アドバイスを行う。 ※20代では、詳細設計~受入テストを中心とした業務にメンバーとして従事いただきます。 ※30代では、要件定義や予算管理を中心とした業務にPLとして従事いただきます。 【ポジションの特徴】 当部では事業部門が抱える業務課題に対し、システム導入のみならず企画・設計・開発・導入から業務プロセスの変革まで一貫して取り組んでいます。 (取組例)  ・製造・購買・販売・物流などサプライチェーン全体の業務改革を推進し、生産性向上・在庫最適化・LT短縮などを実現  ・製品企画・設計・生産技術などエンジニアリング領域における業務プロセスの効率化を図り、新製品投入までのLT短縮に貢献 また、社内外のデータを集約・整理し、データ活用を促進する「データ連携プラットフォーム」を構築しています。 システムベンダー・社内の同僚SEだけでなく、生産設備設計者・設備メーカー、製品設計・品証・生産技術・製造・営業・購買など幅広い方との協業を通じて、様々な経験を積むことが出来るとともに、自身が作り上げたシステムが事業課題の解決に貢献しているのを実感し現場からのフィードバックを直接聞くことでやりがいを感じられる仕事です。 【募集背景】 当社では「DX推進」をありたい姿(=NGKグループビジョン)実現のための5つの柱の1つと位置づけ、「NGKグループデジタルビジョン」を策定するなど全社を挙げてDX推進に取り組んでいます。 このような全社方針の下、既存事業の収益性向上や新規事業の早期立ち上げをデジタルで実現するのが当部門の目標です。 当部門は各事業部門と一体で事業課題を整理し、デジタルを活用した解決策を企画・立案し、各種システムを設計・開発・導入して課題の解決まで一貫して取り組みます。 また、これらの取り組みをサポートする「データ連携基盤」を構築し、全社でのデジタル活用を技術面から支えます。 本募集業務では、事業課題に応じたDXを推進・遂行し、会社全体の成長に貢献できるとともに、新たなチャレンジを通じてご自身のキャリアアップを実感頂けます。 【職場の雰囲気】 キャリア採用者が11人と約4割であり、新卒採用者と区別無く活躍している職場です。 20代が主体の若い職場で、社外のシステム開発パートナー会社の方々も含めいつも活発なコミュニケーションが行われています。 社内の多くの部署と連携しながら幅広い業務に取り組む職場ですが、困ったことがあればすぐに相談できる風通しの良い環境が整っています。 忙しい中でもチームで支え合い、明るく前向きな雰囲気の中でやりがいを持って働ける職場です。

    • 応募要件

      ≪必須≫ ◎職種:システム開発に関わる業務(ユーザーの立場も含む) ◎知識:システム開発全般の基礎知識 ◎経験・能力:以下いずれかの経験・能力  ・製造業向けシステムの開発(要件定義~設計~製造~テスト~導入~保守)  ・生産管理、品質管理等の生産技術 ◎経験年数:3年以上 【活かせるスキル・身につくスキル】 ・システム開発全般(応用情報技術者 等) ・システム開発プロセス(ウォーターフォール、アジャイル 等) ・プログラミング(C#、Java、ASP.Net、Python 等) ・データベース(Oracle、SQL Server、MySQL 等) ・プロジェクト管理(PMP、PMBOK 等) ・クラウドコンピューティング(AWS、Azure、GCP 等) ・ベンダー管理(要求仕様書、契約関係、設計レビュー、テスト等) ・ネットワーク、サイバーセキュリティ関連 ・IoT関連(PLC、SCADA、OPC、AMR 等) ・製造、生産技術に関する知識(トヨタ生産方式、QC手法、FTA・FMEA 等) ≪歓迎≫ ◎業界:ITベンダー・Sier、製造業のIT子会社、他(社内SE) ◎職種:SE・プログラマー、コンサルタント(生産系システム開発の経験者歓迎) ◎知識: ・システム関係知識(データベース、ネットワーク、サーバー、セキュリティ、アプリ設計、プログラミング 等) ・生産管理に関する基礎知識(トヨタ生産方式 など) ・設備制御に関する基礎知識(PLC、制御系通信 等) ・管理会計に関する基礎知識 ・クラウド技術に関する基礎知識(Azureなど) ◎経験・能力: ・Oracle、MS-SQL等データベースの設計、管理 ・システムベンダなどパートナー会社との協業経験 ・C#.Net、VB.Net、Java等のプログラミング ・生産管理、生産計画等の業務知識 ・プロジェクトの企画、提案 ・海外での業務経験 ・Python等を用いたAI開発 ・Databricksを用いたデータ分析 ◎経験年数:5年以上 ◎ポジション:プロジェクトリーダー、チームリーダー経験者 ◎資格:応用情報技術者 ◎語学力:英語力(TOEIC600点以上) ≪求める人物像≫ 生産現場に近いところで自ら現場の課題に向き合い、ITを活用したソリューションで課題解決につなげる仕事です。 当部門は2つのグループ(1G、2G)で構成されており、1Gは今の会社の屋台骨を支える主力製品(自動車用排ガスフィルターやNoXセンサなど)、2Gは今後会社の中核となり得る新製品を中心とした部門のシステム案件を担当しています。 今回募集するのは主に2Gのプロジェクトリーダークラスの人材で、新製品向けの工場設立や増産投資などの大型案件のとりまとめ役として、関係部署との連携を通じて課題解決を図る推進力のある方を求めています。システム開発はもちろんのこと、設備担当部門などとも連携して工場全体のシステム構築の検討を通じて、デジタルを活用した業務の変革に取り組むことができる方を募集します。

    • 勤務地

      愛知県名古屋市瑞穂区須田町2-56

    • 給与

      500万円~1200万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 CN製品開発を設備技術の面で支援する、開発・試作装置や評価装置の設計や試運転業務を担って頂きます。 新商品の開発に関連するあらゆる問題・課題に取組、最適な解を提案し実現していくプロフェッショナルな業務です。 【具体的には】 当社CN向け新商品に関わる ・装置の構想設計から詳細設計 ・プロセスフロー図の検討や作成 ・仕様書の作成、予算管理、試運転調整 ・量産装置の設計や新工場の建設計画の策定 【活かせるスキル】 ・P&ID図の作成経験 ・熱・流体・化学反応を扱うプラントや装置の設計経験 ・機械装置の設計経験 【身につくスキル】 ・カーボンニュートラルの実現に貢献する製品の生産・開発・評価設備の設計スキル ・リーダーとしてプロジェクトを取り纏めるマネジメント能力 【職務の特色】 当部門のミッションは、高効率な工場/設備を追求し収益拡大に貢献する事や、新商品・新技術の開発に必要な装置を生み出し、早期事業化に貢献する事です。自らが考え工夫を凝らして造り上げた設備が、会社の利益、さらには社会へ貢献しているという実感を持って業務に取り組むことができます。自前の設備を設計・製作する事で、競合他社との差別化を図ると同時に、社会が必要とする独自の製品を世の中へと送り出します。自ら考案したモノを形にする力を持った技術者に成長でき、更には工場建設プロジェクトを通じて幅広い知識を持ったエンジニアに成長可能な環境です。 【職場の雰囲気】 高い技術力と様々な専門性を持ったエンジニア集団です。幅広い年齢層で構成されていますが、年齢や役職の分け隔てなく、誰にでも思ったことを伝え合える笑顔を大事にする明るい職場です。 【募集背景】 当社がビジョンに掲げるカーボンニュートラル(CN)向け製品の早期商品化に向けた設備投資が一層重要となっています。全社の生産設備を統括する当部門では、NGKのコアをなす製造プロセス技術、設備技術を継承、進化させながら、ものづくりのデジタル化に取り組み、大幅な生産性アップ、信頼性向上、新しい価値の創出に繋げることを大方針としています。 開発を進めているDAC向けコンタクタや各種分離膜では、製品の特性を正しく測り評価する事が欠かせません。しかし、市場を見渡してもそのような技術や装置は存在せず、用途や製品特性に合わせ独自の評価装置の開発が求められています。自らの考えを装置設計へ反映させ、CN技術の社会実装を1日でも早くするべく、未来を共に切り拓ける仲間を募集しています。

    • 応募要件

      ≪必須≫ ◎業界:各種製造業、プラントメーカー ◎職種:設備設計エンジニアまたはプロセス設計エンジニア ◎知識:P&ID図の知識、機械設計に関する知識 ◎経験・能力:P&ID図の読み書きと機械設計の経験 ◎経験年数:3年以上 ◎ポジション(リーダー他):主任クラスまたは設計担当 ◎資格:なし(業務に必要な資格は、入社後に会社費用で取得いただきます) ≪歓迎≫ ◎職務経験:5年以上 ◎ポジション(リーダー他):プロジェクトリーダー経験者 ◎語学力:T英語力(TOEIC600点以上) ≪求める人物像≫ 装置の構造や仕組み、系内のマテバラやマスバラを考えP&ID図を元に機能を満たす実際の装置にすることが好きな人、現状に満足せず常に変革を意識してチャレンジできる人、モノづくりのプロセスに興味を持って取り組める人を求めています。将来的には大人数で行うプロジェクトを推進していこうという気概を持つ方を歓迎します。

    • 勤務地

      石川県能美市能美一丁目1番地

    • 給与

      500万円~1200万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 車載用ガスセンサ(ジルコニア素子)の工程改善・品質向上のための仕組み改善 【具体的には】 (1) 工程・条件の見直しによる量産品のコストダウン・リードタイム短縮 (2) 新規技術導入による生産性改善と安定化 (3) 工場における品質マネジメントシステム(品質向上のための仕組み)の改善 【職務の特色】 世界シェアNo.1製品の工程改善に携わることができます。世界中の自動車メーカーを相手に、技術力で勝負できる環境であり、責任とやりがいを感じられる職務です。事業の継続的な発展に資する製品を製造する主力工場において工程改善を主導することで、生産技術の第一線で活躍できます。 【活かせるスキル】 ・各種セラミックプロセスの知識(原料調合~焼成) ・セラミック評価技術の知識(固体化学、有機化学、電気化学、触媒反応、材料強度など) ・自動車関連部品の品質管理・改善手法に関する知識 ・統計的な考えに基づいた品質管理・改善業務の経験 ・製造業における工程設計・管理の経験 【身につくスキル】 車載用ガスセンサに関する知識、電子部品製造プロセス知識、統計処理能力、ビッグデータ解析、IE(インダストリアルエンジニアリング)手法、その他、プロジェクト管理能力、プロジェクト推進能力、品質マネジメントシステムの理解 【職場の雰囲気】 製造現場の近くにあって、技術力・問題解決力により高難度案件の改善を行う技術集団です。少人数ながら各々が得意とする分野を持ち、協力し合うことで、日々成長を続けています。 【募集背景】 車載用ガスセンサの生産技術業務の増員募集となります。 世界的な自動車排ガス規制強化の流れを受け、規制への適合のために当社のNOxセンサは欧・米・アジアへ導入が広がっています。当社のNOxセンサは応答性・精度に優れていることから、自動車メーカーからの引合いも多く、NOxセンサ市場において世界シェアNo.1を誇ります。 排ガス規制が強化されていく中で新たな機能を持ったセンサの需要が高まっています。センサの心臓部にあたるジルコニア素子*の新規品番を、主力工場である石川工場でより効率的に製造するための工程改善を目的とした募集となります。 *ジルコニアセラミック製で厚膜技術を駆使して生産

    • 応募要件

      ≪必須≫ ◎経験(以下いずれか必須) ・生産技術での工程改善の経験 ・生産技術での工程設計のご経験 ・品質管理のご経験 ・製品設計のご経験 ◎資格:不問 ◎語学力:英語に対する基礎的な読解力があること ≪歓迎≫ ◎業界:原材料、電子部品、化学、自動車関連業界 ◎職種:工程改善・工程設計・工程管理に類する技術職 ◎知識: ・工程改善・工程設計・工程管理のうちいずれかの手法に関する知識 ・IATF16949に関する知識 ◎経験・能力: ・工程改善・工程設計・工程管理のうちいずれかの経験 ・職務経験に関わらず、前向きで、戦略的・論理的思考ができる ・統計処理能力、IE(インダストリアルエンジニアリング)手法 ・特許出願もしくは特許管理経験がある ◎経験年数:2年以上 ◎語学力:英語TOEIC 500点以上 ≪求める人物像≫ 量産品の工程改善業務において、関連部門と連携しながら、主体的に業務を進めることのできる人材を求めています。 ・既存の条件やルールを疑い、あるべき姿を追求できる方 ・周りを巻き込み、一丸となって目標を達成することにやりがいを感じる方 ・前向きで、戦略的・論理的思考ができる方

九州・沖縄に特化した求人サイト
 リクパーキャリア

求人検索