日本ガイシ株式会社の会社概要

NGKグループは、セラミック技術をコアテクノロジーとして、エネルギー、エコロジー、エレクトロニクスの事業領域において、エンバイロメント事業、デジタルソサエティ事業、エネルギー&インダストリー事業を展開しています。
代表者小林 茂
会社設立日1919年5月5日
所在地〒467-8530 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号

募集している求人情報

    • 勤務地

      (1)愛知県名古屋市瑞穂区須田町2-56 (2)東京都千代田区丸の内二丁目4番1号

    • 給与

      500万円~1200万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 当社セラミックス新製品の設計および製造プロセスのためのCAE技術開発 【具体的には】 熱流体や構造分野のシミュレーションを中心に、以下の業務に携わって頂きます。 具体的なテーマは、実務経験や保有スキルを踏まえて決定します。 【CAE技術開発】 ・汎用CAEソフトウェアを用いた製品・製造プロセスシミュレーションモデルの構築 (技術分野)流体、伝熱、構造、電気化学、反応、電磁界、材料 (主な使用ソフトウェア)ANSYS Mechanical/Fluent、COMSOL、OpenFOAMなど ・当社製品に特化したシミュレーションツールの開発 (主な開発環境:C言語系、Python、VBA、CUDA) ・最適化アルゴリズムや機械学習との組合せによる、最適設計アプローチの確立 (主な開発環境:modeFrontier、他OSS) 【活かせるスキル】 ・CAEを用いた研究開発、設計実務の経験 ・CAEソフトウェア開発の経験(産業向け、学術向け) ・各種CAD、CAEソフトウェアの使用経験、プログラミングの経験 【身につくスキル】 ・各種シミュレーションの実務能力、開発能力 ・シミュレーションや機械学習をものづくりに応用する力 ・技術開発のプロジェクトマネジメント力 【職務の特色】 本社部門として、全社向けにシミュレーション技術の開発や活用支援を行っています。セラミックスというアナログな素材・プロセスの特性や挙動をモデル化し、コンピューター上で模擬できるようにすることは、組立品のCAEとは違うハードルがあります。基礎実験とともに、スパコン・AIなど先進技術も活用し、現象に迫っていく活動を重視しています。メカニズムを解明する面白さ、できなかったシミュレーションを実現する醍醐味を味わえる仕事です。CAEの技術開発マネジメントや、設計業務自体のプロセスの革新、大学やスタートアップとの協働など、創造的な仕事もできる職務です。

    • 応募要件

      ≪必須≫ ◎業界:各種製造業、CAE業界、研究機関 ◎職種:研究開発、製品設計、生産技術開発 ◎知識:工学シミュレーションに関する知識 ◎経験・能力:以下のいずれかの経験を有すること  ・CAEソフトウェア開発の経験(産業向け、学術向け)  ・シミュレーションに関わる研究開発(学術研究も可)  ・製造業におけるCAEを用いた設計実務の経験 ◎経験年数:3年以上 ◎ポジション(リーダー他):役職は不問。テーマを主体的に推進した経験があること ≪歓迎≫ ◎知識:以下のいずれかの知識(大卒レベル以上)を有すると望ましい  熱流体、化学工学、電気化学、材料力学、破壊力学 ◎経験・能力:  ・シミュレーションのためのプログラミング  ・機械学習を実務に活用した経験  ・並列計算やGPUなどコンピューターを使いこなすスキル ◎語学力:TOEIC 500点以上(英語の文献やWebサイトからの情報収集に支障がないこと) ≪求める人物像≫ シミュレーションを役立たせたいという意欲があり、新技術に積極的にチャレンジする方

    • 勤務地

      東京都千代田区丸の内二丁目4番1号

    • 給与

      500万円~1200万円

    • 仕事内容

      【職務の概要】 私たちの事業部門は、「ベリリウムの特色を生かした付加価値の提供によって社会の発展に貢献する」ことをありたい姿に掲げ、特にベリリウム銅の可能性に注目しています。 高強度・高導電性・耐環境性という特性を活かし、次世代モビリティ、通信インフラ、再生可能エネルギーといった成長市場において、社会課題の解決に貢献する製品を生み出しています。 その中でこのポジションでは、製品設計・用途開拓・マーケティング・顧客技術支援までを一貫して担うことができ、技術と市場の両面から価値を創出するやりがいがあります。 数十億円規模のプロジェクトやグローバルチームとの連携を通じて、ダイナミックな事業推進の最前線で活躍できる点も大きな魅力です。 当社の強みは、製品設計から用途提案までを一貫して行える技術力と、顧客密着型の技術サービス体制にあります。 単なる製品提供ではなく、顧客の設計段階から深く関与し、最適なソリューションを共創する姿勢が、他社との差異化要因となっています。 将来的には、技術マーケティングのスペシャリストとして製品戦略をリードしたり、グローバルプロジェクトの推進役として海外市場での活躍も可能です。 また、製品開発や事業企画など、技術とビジネスの両面でキャリアを広げられる環境が整っています。 【職務の概要】 本ポジションでは、金属事業部におけるベリリウム銅板条/加工品に関するマーケティングおよび製品設計業務を担当いただきます。 デジタル社会やカーボンニュートラル技術の進展に伴い、当該材料の市場ニーズは急速に拡大しており、技術的な知見と市場感覚を兼ね備えた人材が求められています。 【業務の詳細】 1)伸長市場のマーケティングと拡販活動(ベリリウム銅板条/加工品) ・新規用途開発およびスペックイン活動  成長市場における新たな用途を探索し、顧客の製品設計段階から関与することで、当社製品の採用を促進します。 ・政策・技術動向の調査(DS/CN関連)  脱炭素(Decarbonization)やデジタル社会(Digital Society)に関する政策・技術トレンドを把握し、製品戦略に反映します。 ・顧客への技術サービス  技術的な問い合わせや品質に関する対応を通じて、顧客との信頼関係を構築します。 2)製品仕様設定と製品設計に関する業務(ベリリウム銅板条/加工品) ・顧客との仕様折衝および社内調整  顧客の要求仕様に基づき、社内の製造・品質・技術部門と連携しながら最適な製品仕様を設計します。 ・社内仕様データベースの管理  新規仕様の設定、登録、変更に関する業務を通じて、製品情報の正確性と一貫性を確保します。 ・仕様書・規格書の作成・改訂  顧客向け仕様書や社内外の製品規格文書を作成・発行し、品質保証体制の一翼を担います。 【募集背景】 近年、デジタル社会の進展やカーボンニュートラル技術の加速により、電子部品や高機能材料に対する要求はますます高度化しています。 中でも、高強度・高導電性・耐環境性を兼ね備えた「ベリリウム銅」は、他の銅合金と比較して優れた特性を持ち、次世代のモビリティ、通信インフラ、再生可能エネルギー分野など、幅広い市場での活用が期待されています。 当事業部では、こうした市場ニーズの高まりを受け、ベリリウム銅を核とした製品群の拡販と製品開発/仕様設定、技術サービスの強化を長期戦略の柱と位置づけています。 特に、マーケティングから製品設計、顧客技術支援を一貫して担える人材の強化が急務となっており、今回の採用はその中核を担うポジションです。 製品設計、用途開拓を横断的にリードできる環境が整っており、技術と市場の両面から価値を創出できるやりがいのある仕事です。

    • 応募要件

      ≪必須≫ ・英語力(定型の仕様書作成、プレゼン資料作成) ≪いずれか必須≫ ・電子部品の技術探索のご経験 ・材料メーカーでの技術探索のご経験 ・金属材料の技術知見を有する方 ※必要資格なし:業務に必要な資格は、入社後に会社費用で取得いただきます ≪歓迎≫ ◎業界:金属材料、電子部品、非鉄金属、またはそれに準ずる製造業 ◎職種:技術マーケティング、用途開発、製品戦略立案など、技術と市場をつなぐ業務経験 ◎知識:  ・公的材料規格類(JIS、ASTM、AMSなど)に関する知識  ・材料規制(RoHS、REACHなど)や環境対応材料に関する知識 ◎経験・能力:  ・データ分析や業務プロセスの可視化・自動化・標準化に関する知見(Python、BIツールなど)  ・海外顧客やグローバルチームとの業務経験、英語および中国語での技術文書作成や会議参加経験  ・プレゼンテーションスキル、販促資料(カタログ、Webコンテンツ等)の企画・作成経験 ◎ポジション:プロジェクトや製品開発をリードした経験がある方(プロジェクトリーダー) ◎語学力:  ・英語力(TOEIC600点以上、技術プレゼン実施と質疑応答対応)  ・中国語力(HSK4級以上) ≪求める人物像≫ ・金属材料に関する技術的知見を有し、製品設計や用途開発の経験がある方 ・顧客との技術的なコミュニケーションを通じて、マーケティングや拡販活動に貢献できる方 ・市場動向を捉え、製品戦略に反映できる視野と柔軟性をお持ちの方

    • 勤務地

      (1)山梨県都留市井倉字沢戸775-3 (2)山梨県富士吉田市向原一丁目26番地の10

    • 給与

      500万円~1200万円

    • 仕事内容

      【職務の概要】 電子部品の立上げ品質保証、出荷品質管理・保証、ISO認証登録対応、顧客の認定監査準備・対応等を行います。 【業務の詳細】 ・製品の品質管理  製品出荷可否判断・承認、品質異常処理、変更変化点管理 ・顧客関連対応(監査、4M変動申請、品質問合せ、クレーム処理など) ・製造工程のプロセス監査計画・実施・是正管理 ・サプライヤーに関する品質管理(監査、納入品品質管理、変更変化点管理) ・ISOなどのシステム構築・運用管理 ・製造工程内で使用する計測器管理(MSA) 【職務の特色】 品質保証の業務は顧客第一が基本であり、お客様の仕様を満足させる製品を納めて信用を高め、継続的にお使いいただくことが最大のミッションです。電子部品は新製品が多く、これらを世の中に認めていただくべく品質保証を行うことには大きなやりがいを感じることができます。 また、品質保証の業務は製品を第三者的な立場から客観的に評価する必要もあることから、事業部全体を俯瞰する事ができ、多くの社内製品に詳しくなることができるため、キャリアアップにもつながります。 【活かせるスキル】 ・各業界での品質保証/品質管理業務の経験 ・統計学的手法の知識 ・信頼性評価の知見/経験 ・ISO関連の知識・手法・経験 【身につくスキル】 ・QC検定、ISO、など監査員資格 【職場の雰囲気】 新規製品立上げの品質側面的支援を主体性を持って展開し、必用とされる知識取得のため講習・研修にも積極的に参加し個人スキルを高める事で、組織として事業部の品質的リーディングセクションを担います。ニューブラッドを尊重し妥当性のある新たな提案など検討・受け入れる土壌があり、やる気と実力次第でキーパーソン的役割を提供できる状況、環境です。 【募集背景】 現在、電気電子関連事業では、スマートフォン向けのSAWフィルター用複合ウエハーやHDDで使用される圧電アクチュエータ、超薄型・小型リチウムイオン電池「EnerCera」など、デジタル社会に貢献する製品を提供しており、今後のデジタル技術の発展にあわせた次世代の開発品が複数立ち上がりつつあります。 これら新製品群の品質保証及びお客様対応はますます重要な業務となっており、品質保証体制強化のためチームの増強が必要です。これら重要な業務を共に遂行し、事業の拡大・発展のために自らの力を発揮したいというやる気にあふれた仲間を募集しています。

    • 応募要件

      ≪必須≫ ◎業界:製造業 ◎職種:技術系業務経験者 ◎知識:品質保証に関する基礎知識 ◎経験・能力:品質保証・品質管理部門経験者、または技術職(設計、生産技術等)経験者 ◎経験年数:3年以上 ◎ポジション:不問 ◎資格:不問 ◎語学力:英語力(海外顧客が増加し、英語での電話会議/来客対応・英文メールでのやり取りが必須) ≪歓迎≫ ◎知識:理系大学の一般教養レベルの知識 ◎経験・能力: ・顧客対応経験あると望ましい  自社海外関連工場や海外取引先との会議等対応経験あると望ましい ◎経験年数:5年以上 ◎ポジション:リーダー経験者 ◎英語力 :英語力(TOEIC600点以上)海外の顧客・サプライヤと英語を使用したグローバルコミュニケーション能力 ≪求める人物像≫ お客様や関連部門とコミュニケーションを適切にとりつつ、妥当性のある品質判断が下せ、コンプライアンス的マインドを持って品質保証的な観点から指導的役割が果たせる即戦力人材を求めています。

    • 勤務地

      愛知県名古屋市瑞穂区須田町2-56

    • 給与

      500万円~1200万円

    • 仕事内容

      【募集背景】 社名にもなっている「がいし」とは、発電所の鉄塔や電柱に必ず付いている、セラミック製品です。 1919年の設立以来、「がいし」をはじめ様々なセラミック製品の開発・製造を手掛けているのが、日本ガイシ株式会社。 独自のセラミック技術を生かし、カーボンニュートラルの実現に貢献するNAS電池、デジタル化社会を支える半導体製造装置用部品など、様々な社会課題を解決する製品を開発・製造しています。 【業務内容】 新型蓄電池、ナノセラミック膜、電解セル、半導体ウエハー等の開発、他 【具体的には】 ・新型蓄電池(ニッケル亜鉛二次電池)の製品開発・製品設計 ・新規二次電池(ニッケル亜鉛二次電池)の部材・プロセス開発 ・FGANウエハーの品質向上および応用技術開発 ・新機能性無機材料の開発 ・新製品開発における材料解析 ・半導体製造装置に関する溶射技術開発 【活かせるスキル】 材料および製品開発の経験を活かせます。 例: ・各種二次電池セルおよびモジュールの開発および製品化技術 ・二次電池の製品開発経験、事業化経験 ・電気化学測定評価技術、材料解析技術 ・各種電池についての材料やプロセス開発の技術や経験 ・化合物半導体の成膜技術、デバイス製造技術、デバイス評価技術 ・ウエハー製品の技術開発経験 ・構造解析技術(XRD、分光分析) ・セラミックスに関する知識 ・溶射材料開発の経験 ・膜評価の経験(SEM、各種計測) 【身につくスキル】 プロジェクト管理能力(開発・製品立ち上げ・量産まで一連の取り組み経験)はもちろん、新規技術調査力などを身につけていくことができます。 ポジションによっては、以下のような知識・技術を身につけることができます。 ・新規蓄電池に関する知識 ・半導体業界における設備に関する知識と取扱いのノウハウ、ユーティリティー設計 ・GaNウエハー製造と応用に関する知識 ・機能性材料分野に関する知識 ・半導体、結晶成長分野におけるプロセス、装置に関する知識 ・技術調査力(文献、特許、学会活動等) 【職場の雰囲気】 各自が専門分野を持っておりお互い切磋琢磨し技術を高めながら、支えあって問題解決に取り組んでいる職場です。 20代後半~30代半ばの年齢層が開発をリードし、若手であっても思ったことを自由に発信して挑戦することができます。 また、有給休暇や育休の取得や、フレックス勤務も自由に活用でき、ワークライフバランスが取れます。

    • 応募要件

      ≪必須≫ ◎専攻:材料/機械/電気/化学/その他(物理) ◎職種:材料または製品開発、製品解析のご経験 3年以上 ≪歓迎≫ 以下のようなご経験をお持ちの方、歓迎いたします。 ・各種電池についての材料やプロセス開発の技術や経験 ・化合物半導体の成膜技術、デバイス製造技術、デバイス評価技術 ・構造解析技術(XRD、分光分析) ・セラミックスに関する知識 ・溶射材料開発の経験 ・膜評価の経験(SEM、各種計測) ≪求める人物像≫ 無機材料や半導体部材、設備等の知識・経験を有し、新しい取組みに果敢に挑戦する意欲のある人材を求めています。

    • 勤務地

      (1)愛知県名古屋市 (2)愛知県小牧市 (3)愛知県半田市

    • 給与

      500万円~1200万円

    • 仕事内容

      【募集背景】 社名にもなっている「がいし」とは、発電所の鉄塔や電柱に必ず付いている、セラミック製品です。 1919年の設立以来、「がいし」をはじめ様々なセラミック製品の開発・製造を手掛けているのが、当社。 日本ガイシでは、創業以来培ってきたセラミック技術を基軸に、社会のさまざまな分野・場面で活用できる製品を日々作り出しています。 世界で初めて製品化に成功したものも少なくありません。 今後もそのスタンスを変えることなく、社会に役立つ製品を作り続けていくために、チャレンジできる企業であり続けなければいけません。 新製品の開発に欠かせないのが、これまでにはない視点やアイデア。 他社に勤めたからこそ持ち得る知見を生かし、私たちでは思い付かないような新製品を世に送り出す中核となってご活躍いただける方を求めております。 【業務内容】 ・社内生産設備の設計・技術開発(電気・制御・システム系) ・電子部新製品の開発、プロセス技術開発 ・半導体製造装置用セラミック部品の加工技術、生産技術、分析技術(工程設計・品質改善) ・車載用製品の生産技術(工程開発) ・セラミックス部材・精密金型の生産技術開発・試作業務(機械系) ほか 【活かせるスキル】 機械、電気、材料系などいずれかのバックグラウンドがあれば、ご活躍いただける求人が多くございます。 【身につくスキル】 当社製品は様々な材料・技術から成り立つ複合的な製品が多くありますので、プロジェクト管理能力(開発・製品立ち上げ・量産まで一連の取り組み経験)はもちろん、新たな分野の技術知識などを身につけていくことができます。 【職場の雰囲気】 各自が専門分野を持っておりお互い切磋琢磨し技術を高めながら、支えあって問題解決に取り組んでいる職場です。 20代後半~30代半ばの年齢層が開発をリードし、若手であっても思ったことを自由に発信して挑戦することができます。 また、有給休暇や育休の取得や、フレックス勤務も自由に活用でき、ワークライフバランスが取れます。 【職務の特徴】 社内生産設備の設計・技術開発(電気・制御・システム系) 電子部新製品の開発、プロセス技術開発 半導体製造装置用セラミック部品の加工技術、生産技術、分析技術(工程設計・品質改善) 車載用製品の生産技術(工程開発) セラミックス部材・精密金型の生産技術開発・試作業務(機械系) ほか カーボンニュートラルやデジタル化社会など、未来を見据えた製品開発ができるポジションです。

    • 応募要件

      ≪必須≫ いずれかのご経験3年以上 ・機械設計 ・電気設計 ・材料開発 ・加工技術開発 ・プロセス開発 ・量産開発・生産技術 ≪歓迎≫ ・材料・化学系メーカーにおける製品開発、量産開発、生産技術経験 ・自動車業界における製品開発、生産技術経験 ・製造装置メーカーにおける開発経験 ・半導体業界における材料開発、プロセス開発、生産技術 ・エネルギー関連製品の開発経験

九州・沖縄に特化した求人サイト
 リクパーキャリア

求人検索