JX金属株式会社の会社概要
代表者 | 林 陽一 |
---|---|
会社設立日 | 1905年12月 |
所在地 | 〒105-8417 東京都港区虎ノ門二丁目10番4号 オークラ プレステージタワー |
募集している求人情報
勤務地
東京都港区虎ノ門二丁目10番4号
給与
540万円~1100万円
仕事内容
【業務概要】 税務コンプライアンス、税務プランニング、移転価格税制・国際税務、子会社税務サポートなど、幅広い業務に携わっていただきます。 【税務コンプライアンス】 JX金属の法人税、地方税、消費税の申告業務、期末決算における法人税額の見積計上、税効果会計、期末税務監査対応、申告書レビュー、税務調査対応などを担当していただきます。 法人税については、現状は単体納税方式を採用していますが、将来的にはグループ通算制度の導入も検討しています。グループ会社で共通の所得計算ファイルを導入しており、申告ソフトは「達人」を使用しています。クラウドAP仮想化サーバーを導入し、グループ会社の申告を一元管理しています。 【税務プランニング】 国内外を問わず、M&Aや組織再編などの案件に関する税務プランニング業務や、事業部・管理部門からの各種税務相談に対応していただきます。 【 移転価格税制・国際税務】 マスターファイルやCbCRの作成、BEPS2.0対応、移転価格ポリシーの策定、ローカルファイルの作成、海外子会社との取引に関する各種相談対応、米国における税務申告対応などを行っていただきます。 現在は、コミュニケーションツールを導入し、グローバルタックスレポートラインの構築にも取り組んでいます。 【 子会社税務サポート】 JX金属グループの大規模子会社(パンパシフィック・カッパー、JX金属製錬、JX金属サーキュラーソリューションズなど)に対する税務コンプライアンス業務、申告書レビュー、税務調査対応を行っていただきます。その他の子会社に対しても申告サポートや税務研修の開催などを担当していただきます。 【業務のやりがい・魅力】 当社では、国内外を問わずM&Aや組織再編などの案件が多く、難易度の高い国際税務・プランニング業務を経験できる点が大きな魅力です。上場企業の税務統括部署の一員として、グローバルレベルでの税務ガバナンス体制の構築に携わることができ、非常にやりがいのあるポジションです。税務担当には税理士資格保有者も在籍しており、専門知識を活かせる環境です。また、経理部員の約半数がキャリア採用であり、中途入社の方も活躍しやすい職場です。 【教育体制】 基本的にはOJTによる指導が中心ですが、外部講習会やWeb研修などにも参加していただき、知識習得と実務力の向上を図っていただきます。 また、「セルフ・イノベーション・サポート」という制度があり、会社からの補助を受けて税理士講座などに通学することも可能です。 【募集背景】 当社は、半導体ターゲットや圧延銅箔といった世界シェア1位の製品群を多数保有しており、今後もグローバルでの需要増が見込まれています。そのため、国内外での新工場建設計画が進行中です。さらに、M&Aの実施や株式上場の予定もあり、会社規模の拡大に伴って税務業務が増加傾向にあります。これらを背景に、税務機能のさらなる強化を図るべく、税務担当職の増員を行います。税務申告業務にとどまらず、M&Aや組織再編に関する税務プランニング、移転価格税制・国際税務業務にも積極的に取り組んでいただくことを期待しています。 【キャリアパス】 入社後は経理部税務担当として業務に携わっていただきますが、キャリアの過程で事業・業務理解を深めるため、事業部や各拠点、海外子会社への異動の可能性もあります。その後、再び経理部税務担当として、より事業に密着した形で税務業務に携わることで、専門性をさらに高めていただきます。また、ご希望があれば、税務知識を活かして事業部などで活躍するキャリアパスも描くことができます。 【組織構成・特徴】 経理部内に税務担当があり、担当課長を含めて6名体制です。現状では中途入社者が多く、風通しの良いアットホームな職場です。 役職や社歴に関係なく意見を出し合える環境が整っており、中途入社の方も安心して働ける職場です。 【PR】 当社は、半導体ターゲットや圧延銅箔など世界シェア1位の製品群を多数保有しており、今後もグローバルでの需要増が見込まれています。国内外での新工場建設、M&A、株式上場などを通じて、会社は大きな変革期を迎えています。経理部税務担当は少数精鋭の部署であり、個人の裁量が大きく、自由度の高い働き方が可能です。税務の知識・経験を深めながら、大きく成長できる環境が整っています。
応募要件
≪必須≫ ・大学卒以上 ・グローバル企業における税務業務の経験もしくは税理士法人における勤務経験(最低3年以上) ≪歓迎≫ ・移転価格やM&A等の業務経験があれば尚可 ・税理士資格(科目合格含む)があれば尚可 ・実務における英語使用経験があれば尚可 ≪歓迎≫ ・税務に関して知的好奇心が高く、かつ論理性を兼ね備えており、その他の業務においても積極性・柔軟性を発揮できる方 ・自発性、自主性のある方(個人の裁量で自由に働ける環境が合う方)
勤務地
大分県大分市大字佐賀関3-3382
給与
540万円~1100万円
仕事内容
【業務概要】 所内のプラント全般の保全業務を担当いただきます。 【業務詳細】 主に、銅製錬炉設備、硫酸プラント、廃熱回収蒸気による発電設備、銅電解設備に関わる保全業務全般、保全計画立案及び改善計画立案、保全工事発注及び工事管理、保全予算管理、突発故障対応。設備を所管する操業現場と調整して計画や工事を実施いただきます。工事業者へ工事を発注し、工程、品質、安全、見積査定、工事検収を行っていただきます。 【業務のやりがい】 佐賀関製錬所は、古い設備から新しい設備まで多数くあり、それぞれの重要度に合わせた維持保全の計画を立案し実行しています。効率よく保全するための調査や分析を行い、故障を如何にして削減させるか、業務の方法を含めて改善していくところに難しさや面白さがあります。色々な知識や経験を活用、発揮して、事業だけでなく、社会に貢献できます。 【教育体制】 指導員の下で、OJTを中心に実務指導し、製造現場や工事会社等にも馴染むためのサポートを行います。また、中途採用者向けの定期教育やフォローを実施する社内制度があります。 【想定されるキャリアパス】 複数の工程設備の保全業務を2~3名で担当し、保全方法の改善、保全費用の削減、故障低減を担っていただきます。また、工事を発注した工事業者に対して安全・品質・工程管理の指導を行い、専門知識・技術を習得し担当の部下を指導育成できる技師となって活躍して頂きたいです。更に、将来的には保全課長(基幹職)となることを期待します。 【組織構成・特徴】 設備技術課は、製錬所内の操業設備に関わる維持保全業務と設備投資業務を担当する部署です。機械保全担当、計電保全担当、土建保全担当、設備投資担当の組織となっており、今回募集は機械保全担当の役割になります。担当課長以下、技師、主任、担当のラインで組織され、今回の募集は、部下又は同僚1~2名の主任の位置づけ、または、部下3~6名の技師の位置づけを想定しており、技師は部下の労務時間管理も担っていただきます。 【募集背景】 当社は銅やレアメタルを中心とした非鉄金属を扱う事業を展開しています。特に、佐賀関製錬所は、銅精鉱とリサイクル原料から製錬プロセスを通じて銅·貴金属·レアメタルなど高品質の金属地金を効率的に生産しています。銅精鉱の反応熱を最大限活用する「グリーンハイブリッド製錬」構想のもと、リサイクル原料比率(原料投入比率もしくは製品中の含有比率)を2040年に50%以上とすることを目標に、持続可能な資源循環型社会の構築に取り組んでいます。このような背景から、素材を安定供給に取り組んでいる中で、プラント保全強化を図るための機械保全員を新たに募集することになりました。
応募要件
≪必須≫ ・高専卒以上 ・プラントの機械系保全経験5年以上(工事管理及び安全管理を含む)の経験社 ・操業現場担当者、工事業者やメーカーとの折衝ができるコミュニケーション能力を保有 ・突発故障時の呼出し対応が可能 ≪歓迎≫ ・発電用ボイラ、蒸気タービンの保全経験或いはボイラータービン主任技術者の資格 ・改修・改善の基本設計の立案