仕事内容 | 【業務内容】
臨床検査機器・体外診断用医薬品製造メーカーの学術員として、医師・医療機関・社外研究機関・自社研究部門と連携し、臨床開発の一連の業務や学術サポートお任せいたします。
【具体的には】
・設計段階から市販後まで、各工程で必要となる評価プロトコルの作成
・評価全体のプランニングの実行やプロトコルに沿った評価を行うため関係各所との連携 / コーディネート
・海外現地の学術員からの情報に対し、技術的・専門的な立場からの支援
・海外現地の学術員からの問い合わせ対応や情報提供
・海外KOLとの関係構築、及び評価結果の文献化
・倫理委員会対応の準備
基本的に、製品や分野ごとの担当制で業務に取り組んでいます。
取り扱っている製品ラインナップも豊富で、体外診断薬品、試薬機器も製品も取り揃えております。
その分必要な知識や、収集するデータの種類も多岐にわたりますので、様々な知見をキャッチし、業務に活かしていただくことが可能です。マーケットリサーチによるビジネス感覚と、サイエンティストとしての専門知識・領域の知見の両方の経験を積んでいただけるポジションです。
【職場の魅力】
当社は日本に本社を置き、糖尿病検査機器のリーディングカンパニーとして約60年間にわたり医療機器の製造を行う日系企業です。
医療現場に新たな診断技術、検査を提供することで、Group Missionである「新しい科学技術への挑戦を通じて、世界中の人びとの健康な生活に貢献する」を実現すべく日々活動しています。
室町時代から伝わる日本庭園、擁翠園(ようすいえん)の中に京都研究所がございます。
四季折々趣ある贅沢な空間で出来立てのコーヒーを飲みながら仕事をすることも。
オープンでフラットな組織を目指していて、役員や責任者のことも「●●さん」と呼び役職呼称を禁止しています。
また、コミュニケーションを活発に取れるようにフリーアドレス制となっており、毎朝アプリで抽選をし座る席が変わります。
終業後には、バーでお酒を飲みながら情報共有をすることができたり、思いついたアイディアをすぐにメンバーと共有できるようにミーティングペースが多い等、仕事がスムーズにより進むような仕組があります。
真のグローバルを目指し活躍したいチャレンジしたい方をお迎えしたいと考えています。
|
---|
応募要件 | ≪必須≫
・ライフサイエンスのバックグラウンドをお持ちの方
・英語力中級(TOEIC650点程度)以上をお持ちの方
≪歓迎≫
・治験コーディネーターのご経験
・海外にご興味がある方
|
---|
勤務地 | <京都研究所>京都市上京区岩栖院町59 擁翠園内
・京都市地下鉄「鞍馬口駅」徒歩4分 |
---|
勤務時間 | ◎勤務時間9:00~17:30
・所定労働時間7時間45分(休憩45分) |
---|
雇用形態 | 正社員
試用期間6ヶ月 |
---|
給与(想定年収) | 410万円~650万円 |
---|
給与(詳細) | ◎想定年収410万円~650万円
※ご経験・能力を考慮し、当社規定により決定します。
昇給年1回(5月)
賞与年2回(7月/12月) |
---|
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備
・通勤交通費
・各種手当(住宅、子女 ほか)
・各種研修
・自己学習支援制度 |
---|
休日休暇 | ◎年間休日123日
・完全週休二日制(土日)
・祝日
・有給休暇(初年度10日) |
---|
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙
|
---|
選考プロセス | 【選考プロセス】
書類選考 → 選考1~3回(面接・適性検査)→ 内定
※選考回数は職種等により異なります。
※筆記選考は職種により種類・回数が異なります。 |
---|