No.36990
募集要項
仕事内容 | 【業務内容】 インフラに関連した社会性の高い事業を数多く手掛ける当社で、公共の上下水道施設を主とした水処理プラントにおける機械設備の構築に向けた設計業務を担当していただきます。 【具体的には】 ・水処理プラントの新設または改修工事における設計業務 配管設計/機器配置計画/ユニット設計 ・ツール:AutoCAD、IJCAD、Excel、Word ・その他、担当案件の現地調査、機器・材料手配、各種書類・計算書作成等 ・主要顧客:官公庁、自治体、ゼネコン、水処理メーカー等 上下水道施設など公共性の高い業務に携わることができます。 【長崎三重事業所について】 機械・水処理分野の生産拠点として、2019年に完成。 ロボットやIoTを駆使した生産ラインが実現し、長年描いていた夢がカタチになった工場です。 |
---|---|
応募要件 | ≪いずれも必須≫ ・普通自動車運転免許 ・下記のいずれか - 機械・プラント等の設計、施工管理等の業務経験 - 土木施工管理、管工事施工管理技士をお持ちの方 - 高校、大学等で機械・建築・電気等の工業系を専攻の方 |
勤務地 | <長崎三重事業所>長崎市京泊2-8-20 ・長崎バス「京泊市住」より徒歩3分 ・車・バイク通勤可(駐車場代の個人負担あり) |
勤務時間 | ◎勤務時間8:00~17:00 ・所定労働時間8時間 ・休憩60分 ・月平均残業時間30時間程度 |
雇用形態 | 正社員 試用期間6ヶ月 ※待遇は本採用時と同じ ※但し、試用期間は退職金算定期間・慶弔時の特別休暇対象外 |
給与(想定年収) | 400万円~500万円 |
給与(詳細) | ◎想定年収400万円~500万円 ・月給205,000円~300,000円 ・昇給年1回(4月) ・賞与年2回(6月・12月※平均4ヶ月/年) |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備 ・各種手当(家族手当※10,000円~18,000円/通勤手当※通勤距離により規定により支給/時間外勤務手当/役職手当 等) ・教育制度(階層別集合研修、資格取得支援 等) ・慶弔見舞金制度、永年勤続制度、財形貯蓄制度 |
休日休暇 | ◎年間休日120日 ・週休二日制(土日※土曜休みは会社カレンダーによる) ・祝日 ・年末年始、盆休み ・年次有給休暇(法廷通り/入社6ヶ月経過後に10日付与) ・特別休暇 ・産前産後休暇・育児休業・介護休業制度 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
選考プロセス | 【選考プロセス】 書類選考 → 面接(1回) |
会社概要
代表者 | 坂井 崇俊 |
---|---|
会社設立日 | 1948年6月 |
所在地 | 〒852-8108 長崎県長崎市川口町10-2 |
従業員数 | 562名(2024年7月現在) |
事業内容 | 【事業内容】 ・システム設計(水処理・産業機械・廃棄物処) ・機械関係(水処理機械・産業機械・プラント設備工事) ・電気機械(制御盤製作・電気計装工事・電気工事) ・電力・保修(発変電設備・内燃機関・回転機器の保修) ・情報・開発(データロガ・海水淡水化・画像処理ロボット) ◎当社について 「環境創造企業として社会環境の発展に貢献する」を合言葉に、70年の長きにわたり、社会インフラに必要な水処理・電気エネルギー・機械の3つの事業を柱として社会に貢献する総合プラントメーカーです。 従業員数は500名を超え、安定した事業基盤のもといつの時代も必要とされる「機電一体」の技術で社会に貢献し続けています。 また、日本で長年培ってきた経験と技術を活かし、急成長を遂げる中国・東南アジアの持続的成長に貢献する環境創造企業を目指しています。 ◎人材育成について 当社では、新入社員から管理職まで、キャリアの各ステージにおいて、単なる業務面だけではなく「人」としての側面を成長させる研修や制度を用意しています。 また、女性の能力がさらに発揮できる職場環境を整備するとともに、次世代を担う子どもたちの育成を支援することで、仕事と家庭の両立(ワーク・ライフ・バランス)の推進に取り組んで参ります。 |
資本金 | 5,000万円 |
売上高 | 144億4,400万円(2023年6月実績) |
株式公開 | 未公開 |
企業URL | https://www.kyowa-kk.co.jp/ |