仕事内容 | 【職務内容】
航空宇宙事業本部ベトナム工場におけるシステムエンジニアマネージャー候補として下記内容をお任せします。
【具体的には】
・基幹システム導入及び運用保守業務(PLM、MES、ERPの開発管理。)
・社内外の関係者を取りまとめ、実行、スケジュール管理(PL、PM業務)
・工場の生産課題解決のための企画~提案
・ベトナム工場の障害調査および対策
・現地メンバーの指導、管理(英語使用)
【ミッション】
今回基幹システムを導入し、現在保守運用のフェーズとなります。安定的な運用に向け、エンジニアとして改善対応をお任せします。
現在、当社ではAIを活用したシステムの内製化や、工場のスマートファクトリー化を目指しています。
今後、経営課題を解決するIT戦略立案を行っていくため、様々なチャレンジやアイデアを実現できる、
日機装航空宇宙事業本部の将来のITを担う、やりがいが感じられるポジションです。
【働き方】
入社後、国内の拠点で研修/業務を行っていただき、ゆくゆくはベトナム工場へ赴任いただきます。
研修場所は候補者様のお住まいなどにより要相談とします。(研修期間はスキル・ご経験によって変わりますが、数か月を想定しています。)
平均の赴任期間は3~5年程度(組織状況やご希望などにより変更有)
帰任後は国内の拠点(宮崎/東村山)にて業務頂きます。
【ベトナムでの暮らしについて】
・社宅:サービスアパートメント(家具付き)またはホテル
・通勤:マイクロバスにて相乗りで出社
・食事:昼食は工場での社食があります。(3種類/定食・麺類・ダイエット食、1食180円ほど)
・居住エリアの周辺にはイオンモールや日本人街もあり日本食(お米、お菓子、インスタント食品、冷凍食品、野菜等)の調達には不自由がない環境です。
・サウナ・マッサージが手頃な値段で受けられるため休日に通う社員もいます。
・通勤以外の移動手段はGrabタクシーを利用している人が多いです。(スマホアプリ「Grab」での予約・決済が可能で、悪質ドライバーからの過大請求等を回避できます。)
・帰国休暇:年1~2回(10日間)取得が可能です。
|
---|
応募要件 | ≪必須≫
・製造業におけるERPまたはMESの導入/保守経験
・プロジェクト管理経験(PMまたはPL)
・英語能力(TOEIC 600以上)
≪歓迎≫
・海外駐在経験
・SQL、VB.NETを使用した開発経験
・ネットワーク、ハードウェアの知識
・海外拠点のITシステム管理経験
・工業簿記の知識
・生産管理の知識
・メンバーの実務指導やマネジメント経験
|
---|
勤務地 | <日機装ベトナム工場>Plot No. C6&C7, Thang Long Industrial Park II, Lieu Xa Commune, Yen My District, Hung Yen Province, Vietnam(研修3か月~6か月を目安にご勤務頂きます。)
※ご入社後は下記いずれかで研修いただき、近い将来【日機装ベトナム工場】にて勤務いただきます。
【本社】東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー22階
【東村山製作所】東京都東村山市野口町2-16-2 |
---|
勤務時間 | ◎就業時間8:30~17:10(休憩50分) |
---|
雇用形態 | 正社員
試用期間3ヶ月
試用期間において異なる条件はありません
試用期間は事情により3か月延長することがあります。
給与形態:月給(想定労働時間157時間) |
---|
給与(想定年収) | 800万円~1200万円 |
---|
給与(詳細) | ◎想定年収800万円~1,200万円(年齢、経験等考慮)
※役職手当込みの場合
・給与形態:月給
・想定給与:550,000円~700,000円
・固定残業:なし |
---|
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・通勤手当:実費支給(月額10万円上限/社内規程有)
・家族手当:扶養配偶者17,000円/子一人あたり8,000円
・社宅の種類:社有社宅、借上社宅
・定年60歳。65 歳までの再雇用制度あり。
・退職金:確定給付企業年金および確定拠出年金
・各種給付金(結婚祝金、出産祝金等)
・財形貯蓄
・教育制度・資格補助
・社員持株会
・クラブ活動
・団体保険
・食堂施設(一部)ほか
<その他手当>
住宅手当、地域手当、役職手当、単身赴任手当、在宅勤務手当 等(社内規定有)
<割増手当>
会社指示により所定労働時間外または所定休日に勤務した時間分の割増手当を支給(社内規程有) |
---|
休日休暇 | ◎年間休日127日(2025年度)
・完全週休二日制
・年間有給休暇(入社日7日または10日(入社月による)、入社第2年度以降、4月1日付で勤続年数に応じて最大20日付与)
・育児休業
・介護休業
・看護休暇
・慶弔休暇 |
---|
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙
(屋外指定喫煙所でのみ喫煙可) |
---|
選考プロセス | 【選考プロセス】
書類選考⇒1次面接(人事)⇒2次面接(部門責任者)⇒最終面接(事業本部責任者)⇒内定
※場合によっては2次面接から実施で面接2回の場合あり |
---|