No.39632
募集要項
仕事内容 | 【業務内容】 当行の取引先事業法人、学校法人、行政等に対してデジタル化・DX支援を推進するコンサルティング営業に取り組んでいただきます。 地域の中堅・中小企業の発展に向け、財務面の支援だけでなく、DXやSDGs、事業承継等の経営課題に対する伴走型支援を行っています。 近年、お取引先からデジタル化やDXに関するご相談が増加しており、営業店や外部のパートナーと連携しつつ、コンサルティング営業を行い、共通価値を創造していく業務に従事いただきます。 【具体的には】 ・DXに関するコンサルティング営業 ー取引先へのヒアリング、リサーチ、課題設定 ー戦略と施策の立案 −外部企業との連携・ツール選定 −資料作成 −提案・プレゼン 等 【当行/組織について】 当行は、福岡を中心に九州全域に支店を展開する地方銀行です。 2020年4月、デジタル技術を活用して利便性の高い金融サービスを推進する専門部署としてデジタル戦略部を設立し、現在では約70名の従業員が勤務しています。 顧客取引や営業プロセスのデジタル化、地場企業とのオープンイノベーションの推進などを目指しています。 |
---|---|
応募要件 | ≪必須≫ ・ICT等のコンサルタント業務やシステムベンダーでの営業経験をお持ちの方(目安3年以上) ≪歓迎≫ ・マネジメントおよびプロジェクトリーダーの経験をお持ちの方 ・デジタル関連商材に関する営業に携わった経験をお持ちの方 ・ITコーディネーター等の資格をお持ちの方 |
勤務地 | <本店>福岡市博多区博多駅前3-1-1 ・JR九州 博多駅より徒歩3分 ※総合職の場合は転勤あり/地域総合職の場合は転勤なし ※本人の希望や適正・選考結果を通じて、若干名ですが東京勤務の可能性もございます(所在地は中央区日本橋) |
勤務時間 | ◎定時間8:30~17:30 (所定労働時間8時間) ・休憩60分 |
雇用形態 | 正社員 ・期間の定め:無 ・試用期間:3ヶ月 ※試用期間中の待遇変更なし |
給与(想定年収) | 400万円~1000万円 |
給与(詳細) | ・想定年収:400万円~1,000万円 ※給与詳細は経験・年齢・能力・前職給与等を踏まえて、規定により決定 ・昇給:年1回 ・賞与:年2回(6月・12月) ・残業手当 |
待遇・福利厚生 | ・社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・厚生年金基金:確定給付年金 ・通勤手当:規定により支給 ・家族手当:規定により支給 ・住宅手当:規定により支給 ・寮社宅:独身寮・社宅あり(規定あり) ・退職金制度 ・財形貯蓄制度 ・従業員持株会 ・福利厚生倶楽部 ・当社所有保養所 ほか |
休日休暇 | ・年間休日:120日 ・完全週休2日制(土日、祝日) ・連続休暇(5営業日) ・年次有給休暇 ・特別休暇(慶弔等)ほか |
受動喫煙対策 | 屋内喫煙可能場所あり |
選考プロセス | 【選考プロセス】 ・書類選考 ・面接等(適性検査) ・内定 |
会社概要
代表者 | 村上 英之 |
---|---|
会社設立日 | 1944年12月1日 |
所在地 | 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前三丁目1番1号 |
従業員数 | 3,493名 |
事業内容 | ■お客さまとともに成長する総合力 No.1 の地域金融グループを目指しています 総資産や預金、貸出金などの業績は、全国の中でもトップクラス。 そのなかでも、貸出金の大部分は九州域内のお客さま向けです。 西日本シティ銀行は、地元の企業・個人のお客さまに信頼され、ともに栄える「総合力No.1の地域金融グループ」を目指して、日々努力しています。 お客さまと地域の未来のために、「ココロ」をひとつに知恵を絞り、ベストな「コタエ」をお届けすること。 それが私たちの変わらぬ使命です。 ■地元九州から国内トップレベルのサービスを提供。地銀トップレベルの営業基盤を有しています 西日本シティ銀行は、九州域内に168か店、全国に175か店の店舗を展開しています。 海外には、香港・上海・シンガポールの3か所に駐在員事務所を設置しています。 また国内・海外あわせ9行の金融機関と提携。 幅広いネットワークとグループ総合力で、多様なニーズに対応しています。 ■先進技術を活用したフィンテックに取組んでいます ・西日本シティ銀行アプリ~スマホの中にも銀行を! 地方銀行トップクラスのユーザ数を誇る『西日本シティ銀行アプリ』では、残高照会はもちろんのこと、つみたて(目的貯蓄)や投資信託の運用損益確認、口座開設やローンのお申込みなど、スマホで完結できる機能も多数そろえています。 また、お得なクーポンやキャンペーン情報などをお客さまに合わせてOne to Oneでご提供しています。 今後もお客さまの目線で直感的で使いやすいアプリを目指して、機能拡充に取り組んでいきます。 ・法人版プラットフォームNCBビジネスステーションを導入! 九州の金融機関では初めて、法人・個人事業主のお客さまが、預金残高や取引明細をいつでも無料で確認できる法人版プラットフォーム『NCBビジネスステーション』を導入しました。 残高照会や入出金明細などの照会サービスのほか、インターネットバンキングや、ビジネスマッチング等のさまざまな経営支援サービスを提供する「Big Advance」ともシームレスに連携しています。 今後はオンラインで完結する融資商品や、グループ会社が提供する法人向けクレジットカード、各種セミナーの申込みなどもワンストップで提供できるように機能充実に取り組んでいきます。 ■ESG/SDGsへ積極的に取組んでいます 西日本FHは、地域金融グループならではのESG/SDGsへの取組みを推進しています。 2021年3月には、SDGsや地方創生に資するビジネスアイデア創出や社会課題解決への貢献を目指す企業を九州博報堂社と協働してサポートするワークショップ型のコンサルティング「SDGs事業アイデア発想塾」を開始。 また、2021年8月からは、職員が家庭で使いきれない食材を”子ども食堂”などに寄付する「フードドライブ活動」を開始しました。 |
資本金 | 857億円 |
売上高 | 総資産:12兆8217億円/総預金:9兆5919億円/総貸出金:8兆2360億円 ※2022年3月時点 |
株式公開 | プライム市場 |
企業URL | https://www.ncbank.co.jp/ |