仕事内容 | 【お任せする業務】
YYSystemにおけるモバイルアプリ開発:iOS(Swift)または、Android(Kotlin)
【具体的には】
・新規モバイルアプリケーションの企画~開発~運用までを担っていただきます。
聴覚障害当事者と情報保障を提供したい企業の課題やニーズを捉え、新規のモバイルアプリを企画・提案し、実開発まで行います。アイシンの中でも新規事業として推進しているサービスであり、自ら市場を開拓していく新しいチャレンジができる環境です。
◎使用言語、環境、ツール等
iOSの場合:Mac、XCode、Swift
Androidの場合:Mac(Windows)、Android Studio、Kotlin(Java)
【組織のミッション】
部全体のミッション:社会課題をデジタル(AI)技術を活用して解決するYYSystemプロジェクトの事業推進を行う
グループのミッション:YYSystemにおいて、自らお客様のニーズを捉えるために行動、開発し、タイムリーに価値を提供する
【このポジションの魅力】
◎仕事の魅力
YYSystemは聞こえに関する意思疎通課題をトータルにサポートするアプリケーションシリーズです。
個人ユーザーおよび、多くの企業や官公庁に採用されており、ユーザーの声を直接聞くことができます。
プロジェクトの寄せられる多くの感謝の声や、機能に対する要望を聞き、ユーザーとの共創型でのシステム開発を行うことができ、大きなやりがいを感じると共に、自身の成長を図ることができます。
◎製品・サービスの魅力
・累計140万ダウンロードを超える、今後さらなる成長が期待される新規サービスの開発に携われる
・幅広い業界へアプローチが可能で、自ら企画したサービスを自ら開発し、世の中に価値を届けられる
・音声認識技術や生成AI技術を活用したサービス開発に挑戦できる
◎体制・教育
社外研修の受講、外部勉強会への参加可
◎職場環境
・秋葉原駅から徒歩1分の研究拠点
・フレックス勤務あり
【募集背景】
YYSystemの事業拡大に伴い、聴覚障害者の業務時の利用だけでなく、スポーツ観戦やイベント参加、公共交通機関での移動時など、あらゆる場面での利用が広がっている。
これに伴い、シーンごとに音声認識や機能を最適化したモバイルアプリを展開していきたく、モバイルアプリエンジニアの募集を実施する。
【キャリアパス】
入社後は先輩社員によるOJTを通して業務の習熟をはかります。
その後、担当いただくアプリケーションを設定し、主たる担当者として開発をお任せします。
将来的には、技術専門コースもしくは管理職コースへのコース選択が可能です。 |
---|
応募要件 | ≪必須≫
・アプリケーション開発経験
・YYSystemのミッションに共感できる方
・高い当事者意識、強い意志と責任感をもって業務を推進できる方
【語学】※TOEIC不問
業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【 基本的にはない 】
≪歓迎≫
・モバイルアプリの実装経験(3年以上)
・Gitの利用経験
・生成AIの利用経験
≪求める人物像≫
・前例や正解のない新規事業において、自ら考え挑むことができる
・高い当事者意識、強い意志と責任感をもって業務を推進できる方
・今回の求人では、現時点でのスキルよりも、YYSystemの取り組む分野に向けての
課題解決意欲や技術者としての今後のスキル向上に向けたマインド・行動力を優先します。 |
---|
勤務地 | <東京リサーチセンター>東京都千代田区外神田1丁目18番13号 秋葉原ダイビル
・「秋葉原駅」徒歩1分 |
---|
勤務時間 | ◎勤務時間8:30~17:30、9:00~18:00
・休憩60分
※工場、事業所により異なる
※部門によりフレックスタイム制あり(コアタイムなし、1日標準労働時間8時間) |
---|
雇用形態 | 正社員
試用期間3ヶ月
※期間中は有給休暇・家族手当無し |
---|
給与(想定年収) | 590万円~1100万円 |
---|
給与(詳細) | ◎想定年収590万円~1,100万円
・月給32万円~
・昇給年1回(4月)
・賞与年2回(7月、12月)
【年収例】
630万円/30歳(月給35万円 賞与含む 残業代-家族手当含まず)
730万円/35歳(月給40万円 賞与含む 残業代-家族手当含まず)
1,100万円/40歳(月給61万円 賞与含む 残業代-家族手当対象外)
あくまで目安であり、キャリアや能力を考慮の上、当社規定により確定
・残業手当(残業時間に応じて別途支給) |
---|
待遇・福利厚生 | ・家族手当(18歳以下の子供/扶養一人につき20,000円)
・通勤手当公共交通機関利用(全額支給)、自家用車利用(規定額支給)
・退職金制度
・加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
・寮社宅あり
・研修あり
・持ち株会制度
・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援
・財形貯蓄制度
・社員食堂
・個人年金など(従業員拠出)への補助あり
・その他制度(保養所、会員制リゾート、契約スポーツ施設、社内託児所、確定拠出年金、企業年金基金)
【働き方】
・短時間勤務制度
・在宅勤務制度
・フレックスタイム制度
・服装自由(オフィスカジュアル推奨)
・禁煙オフィス
・リモートワーク |
---|
休日休暇 | ◎年間休日121日
・完全週休2日制(土日)
・春季休暇(9日)
・夏季休暇(9日)
・年末年始休暇(10日)
・慶弔休暇
・永年勤続休暇
・年次有給休暇※入社3ヶ月後にMin8日支給(有休消化率100%)
・産休育休制度あり
・介護休業制度 |
---|
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙
|
---|
選考プロセス | 【面接について】
・正社員採用
・リモート面接/Web面接/オンライン面接
・対面面接次交通費支給 |
---|