仕事内容 | 【業務内容】
工場内の既存設備の省人化・自動化や、製造現場でのシステム活用を推進する部署でのお仕事です。
【具体的には】
・生産の効率化に向けた既存設備の制御方法や生産オペレーションの課題抽出と対策検討
・省人化・自動化に向けた工場内の自動装置(産業用ロボットを使った集積装置・AGV等)の導入検討・推進
・生産現場での困りごとの把握とその課題解決策の対策検討
|
---|
応募要件 | ≪必須≫
・普通自動車運転免許
・Excel/Word等のPC基礎的な操作
・製造業における生産技術業務の経験(3年以上)
≪あれば尚可≫
・機械、電気、制御などの設備知識
・製造業における生産現場でのDX化推進業務
|
---|
勤務地 | <本社>宮若市下有木620-45
※車通勤可 |
---|
勤務時間 | ◎フレックスタイム制(コアタイムなし/1日当たり最低労働時間2時間)
・標準的な勤務時間8:00~16:45 ・休憩45分 |
---|
雇用形態 | 正社員
試用期間3ヶ月間(労働条件変更なし) |
---|
給与(想定年収) | 470万円~550万円 |
---|
給与(詳細) | ◎想定年収470万円~550万円(残業30時間、賞与見込み含む)
・基本給21万円~
・昇給年1回(4月)
・賞与年2回(7月・12月) |
---|
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備
・通勤手当(規定あり)
・残業手当(残業時間に応じて別途支給)
・団体自動車保険
・総合保障制度(ハッピーライフ)
・退職金制度
・福利厚生倶楽部(リロクラブ)
※通勤手当について
福岡県のレギュラーガソリン販売平均単価をもとに通勤費の基準単価を算出している為、月毎で上限額が変動します。
また、当社の通勤手当(自家用車通勤)は、通勤距離だけでなく車種(メーカー・排気量)によっても異なる為、遠方からの通勤でも必ずしも通勤手当の上限額(満額)に到達するというわけではありません。 |
---|
休日休暇 | ◎年間休日121日
・完全週休二日制(土日)
・年末年始休暇
・GW休暇
・夏季休暇
・有給休暇(11~20日)
ほか |
---|
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙
|
---|
選考プロセス | 【選考プロセス】
・面接回数2回程度(目安)
・筆記試験有 |
---|