仕事内容 | 【お任せする業務】
・原価・予実管理
・要員管理、調整
【具体的には】
・原価・予実管理
工場に与えられた予算を達成しているかどうか工場での各種データを基にした実績管理と比較
課題抽出と改善提案、挽回計画の確認や確実に行われているかのフォロー
・要員管理、調整
工場内必要人員の把握、過不足人数の精査、工場内の異動調整、人事部への派遣・期間社員の発注
【使用言語、環境、ツール等】
Office(Excel、PowerPoint、Access)
【組織のミッション】
・更なる会社成長、コスト競争力強化の為に、工場の原価・予実管理の高度化と効率化、経営判断の支援に携わる
各工場に配置された原価要員グループへの期待値は年々高まっています。
情報の正確性とスピードが求められ、製造現場の課題を抽出し、改善に向けた具体的な提案を行うことが非常に期待されています。
・また高齢化社会などで多様な働き方が許容されている状況下で、人材の最大限の活用と配置最適化も求められています。全員活躍ができる組織づくりを考え実現に繋げていくことも我々のタスクの一つです。
◎仕事の魅力
・工場の利益を高める、また会社の安定経営を支える要の部署として原価・予実管理、要員管理など裁量のある業務にチャレンジできます。
・予算と実績の差異を分析し、原因を特定して対策を講じることで、問題解決能力が自然と身につきます。
・要員管理を通じて、各社員のスキルや能力を最大限に活かすことに貢献できます。
◎組織・製品等の魅力
・グローバル事業基盤と幅広い事業領域、技術力と技術開発力、ものづくり力、これらの強みを活かし弊社は自動車産業をリードし続けています。
・そのようなものづくり力の高い工場で、コスト意識を高め継続的な改善文化の醸成につなげることで工場トップの戦略的な意思決定を支援することができます。
◎体制・教育
社内外の研修受講可
◎職場環境
・屋内、敷地内禁煙
・フレックス制度あり
【募集背景】
自動車のトランスミッションを製造し自動車産業をリードし続ける当社。
2030年に売上高5.5~6兆円を目指すという目標に向け、持続的な成長と企業価値の向上を実現していくにあたっての
体制強化の為、原価・予実管理、要員管理スタッフを募集します。
【キャリアパス】
・数年間は配属される部署での知見、経験を積み重ねながらスキルアップをしていきます。
・毎年のキャリア面談を通じ、異動希望があれば他部署への異動検討、調整も可能です。
(特に経理部などの経営戦略を担当する部署との人事交流も活性化している。) |
---|
応募要件 | ≪必須≫
・製造業でのなんらかの業務経験(業種、経験年数は不問)
【語学】※TOEIC不問
業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【基本的にはない】
≪歓迎≫
・生成AIを活用した業務改善の知識、経験
≪求める人物像≫
・主体的に業務に取り組める方
・社内外の信頼構築、関係性を大切にできる方 |
---|
勤務地 | <岡崎工場>岡崎市岡町原山6-18 |
---|
勤務時間 | ◎勤務時間8:30~17:30
・休憩60分
※工場、事業所により異なる
※部門によりフレックスタイム制あり(コアタイムなし、1日標準労働時間8時間) |
---|
雇用形態 | 正社員
試用期間3ヶ月
※期間中は有給休暇・家族手当無し |
---|
給与(想定年収) | 590万円~1100万円 |
---|
給与(詳細) | ◎想定年収590万円~1,100万円
・月給32万円~
・昇給年1回(4月)
・賞与年2回(7月、12月)
【年収例】
630万円/30歳(月給35万円 賞与含む 残業代-家族手当含まず)
730万円/35歳(月給40万円 賞与含む 残業代-家族手当含まず)
1,100万円/40歳(月給61万円 賞与含む 残業代-家族手当対象外)
あくまで目安であり、キャリアや能力を考慮の上、当社規定により確定
・残業手当(残業時間に応じて別途支給) |
---|
待遇・福利厚生 | ・家族手当(18歳以下の子供/扶養一人につき20,000円)
・通勤手当公共交通機関利用(全額支給)、自家用車利用(規定額支給)
・退職金制度
・加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
・寮社宅あり
・研修あり
・持ち株会制度
・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援
・財形貯蓄制度
・社員食堂
・個人年金など(従業員拠出)への補助あり
・その他制度(保養所、会員制リゾート、契約スポーツ施設、社内託児所、確定拠出年金、企業年金基金)
【働き方】
・短時間勤務制度
・在宅勤務制度
・フレックスタイム制度
・服装自由(オフィスカジュアル推奨)
・禁煙オフィス
・リモートワーク |
---|
休日休暇 | ◎年間休日121日
・完全週休2日制(土日)
・春季休暇(9日)
・夏季休暇(9日)
・年末年始休暇(10日)
・慶弔休暇
・永年勤続休暇
・年次有給休暇※入社3ヶ月後にMin8日支給(有休消化率100%)
・産休育休制度あり
・介護休業制度 |
---|
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙
|
---|
選考プロセス | 【面接について】
・正社員採用
・リモート面接/Web面接/オンライン面接
・対面面接次交通費支給 |
---|