仕事内容 | 【業務内容】
二輪販売シェア世界トップ企業のグローバルマザー工場としてHondaを支えている熊本製作所にて、「工場DXの推進役」として、現場起点のスマートファクトリー化・デジタル施策の企画立案・導入・改善をお任せします。
現場の課題に寄り添いながら、データ活用やIT導入によって、“早く・安く・良いものをつくる”ものづくり体質への進化を担っていただきます。
ご自身の専門性を活かして、製作所内の部門横断的なDX推進をリーディングして頂き、ゆくゆくは国内外の拠点でグローバルにご活躍頂くことを期待します。
・設備稼働・生産状況などのデータの見える化、分析基盤構築
・各部門(生産技術・製造・物流等)を横断する業務データの統合・活用支援
・工場内のスマート化・DXに向けた企画立案、導入、効果検証
・サプライチェーン・物流を含む領域横断全体最適の一元化推進
・ソリューション導入におけるシステムベンダーとの連携・ディレクション
※コードが書ける方は尚歓迎ですが、導入・企画・要件定義フェーズをリードできる方であれば問題ありません。
【魅力・やりがい】
・机上のIT化ではなく、“現場の困りごと”に寄り添って改善を進めるスタイルのため、ソフト×ハードで推し進めるDX化に携わることができ、トライアンドエラーを繰り返しながら、現場の仲間と一緒に成果を出せる実感があります。
・技術進化の早い領域を幅広く学びながら、「もっと現場に近い場所で、自分のアイデアを活かしたい」といった志向をお持ちの方にとって、最適なチャレンジフィールドです。
・現場経験が豊富なエンジニアが多い中で、構想・企画・巻き込みを担える「DXリーダー」は希少な存在。将来的にはプロジェクトリーダーや国内外での活躍、全社DXテーマの中核も担えるキャリアが描けます。
【社員の声】
◎経験年数7年目 Aさん・食品業界から入社
モノづくりを支えるデジタル技術を幅広く経験できる環境です。様々な年代や職種の方々と協力し、データ収集からデータ活用まで幅広い技術を習得することができ、ボトムアップ型の環境で自己実現が可能です。
◎経験年12年目 Bさん・生産設備業界から入社
IT(情報技術)/OT(制御技術)の専門家と同じチームで活動でき、知見を広げながらDX推進に貢献できます。
フレックス制度を活用し、仕事とプライベートを両立しながら、専門性を活かして成長できる環境が魅力です!
【配属部署について】
新しく組織再編され、中途採用者が多く在籍しており、幅広いバックグラウンドを持つメンバーで多様性が高い環境です。各メンバーが得意領域を保有し、相互補完しながら業務推進するデジタル技術のエキスパート集団です。
同部門に生産設備のエキスパートが在籍し、ハード領域との連携がスムーズなのも魅力です。
【募集背景】
世界に誇るサステナブル (高効率で低環境負荷)な工場を実現するために、工場システム(ハード・ソフト・ヒト)のスマート化を牽引する技術者集団となるというビジョンを掲げ、工場のスマート化推進をさらに加速させるための人員強化での募集です。 |
---|
応募要件 | ≪必須≫
・製造業における生産情報システム構築・活用(特にアプリ/データベース/ネットワーク等)に関する業務のご経験
≪歓迎≫
上記に加え、あれば望ましい経験・スキル
・データ基盤(見える化/DB設計)やAI・IoTの導入支援経験
・コンサルティングファームやSIerでの製造業向け提案・プロジェクト経験
・システム開発の基本知識(SQL、BI、Python、ネットワーク等)
・部門横断の業務設計・要件定義・業務改善経験
≪求める人物像≫
以下の想い・適性をお持ちの方
・異なるバックグラウンドを持つメンバーとコミュニケーションが取れる方
・チームの状態や状況を的確に判断し、自律的かつ柔軟に行動できる方
・グローバルな視点で高い目標を掲げ、新しいことにチャレンジする意欲をお持ちの方
・三現主義(現場・現物・現実)を大切にしながら、新たな技術・スキル向上に積極的に取組める方 |
---|
勤務地 | <熊本製作所>熊本県菊池郡大津町平川1500 |
---|
勤務時間 | ◎標準労働時間8:30~17:30(8時間)
・事業所/職場によりフレックスタイム制適用
・休憩時間:原則60分
・平均残業時間18.64時間/月 |
---|
雇用形態 | 正社員
試用期間2ヶ月 |
---|
給与(想定年収) | 590万円~1090万円 |
---|
給与(詳細) | ◎想定年収590円~1,090円(時間外勤務手当30時間/月含む)
※賞与含む
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
・給与改定年1回(6月)
・賞与年2回(6月、12月) |
---|
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・通勤手当
・リモートワーク手当
・残業代全額支給
・キャリア形成の支援(キャリア面談・社内チャレンジ公募等)
・能力開発の支援(各種研修・Eラーニングプログラム等)
・居住・通勤の支援(社宅・独身寮・住宅手当・家賃補助等)
・出産・育児との両立支援(母性保護休暇・産前産後休暇・時短勤務等)
・介護との両立支援(介護休暇・介護休職・再入社チャレンジ等)
・健康・リフレッシュの支援(社員食堂・食事補助・カフェテリアプラン等)
・資産形成の支援と保障(企業年金・財形貯蓄・従業員持ち株会等)
※管理職での採用の場合、福利厚生の内容が一部異なります。 |
---|
休日休暇 | ◎年間休日121日
・週休2日制(会社カレンダーによる)
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・平均有休取得日数18.5日(2022年)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇:6日、忌引休暇:1~7日 ※続柄に応じて付与)
・特別休暇 ほか |
---|
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙
|
---|
選考プロセス | 【選考プロセス】
書類選考⇒適性検査⇒一次選考⇒最終選考
※選考回数は変動する可能性あり
※リモート面接を実施中です |
---|