仕事内容 | 【業務内容】
アイパークインスティチュート株式会社 ファシリティマネジメント部門では、世界最大規模のライフサイエンス研究拠点である湘南ヘルスイノベーションパークの運営を支える、エンジニアリング(電気担当)を募集しています。
電気設備に関する企画・立案・予算算出・設計・工事管理・試運転・運転管理・エネルギー管理など、専門的で幅広い業務を担います。
【募集部門の紹介】
世界でも最大規模のライフサイエンス研究拠点において、建築・機械・電気計装分野のエキスパートが在籍し、研究設備の保全・用役供給・運転管理・施設維持・改修工事、入居者依頼工事などを担当しています。
現在エンジニアリング部門は8名体制で活動しており、多様性に富んだエンジニア集団を目指し、意欲ある若手や女性も歓迎しています。
主要業務は、電気設備に関する企画・立案・予算管理・設計・見積・工事手続/管理・検査・試運転・運転管理・エネルギー管理、技術情報管理や新技術評価の実施、また、施設維持・改修工事、依頼工事の計画、管理などです。
広範囲の業務を安全に遂行し、施設の安定稼動を支えるエンジニアリング担当は、革新的なライフサイエンス研究を支える存在であり、人々の健康と社会に貢献するやりがいの大きな仕事です。
【職務内容(雇入れ直後)】
以下の業務において、ファシリティマネジメント部門エンジニアリング電気課長へのレポートのもと、業務を行う
・ライフサイエンス研究設備の保全(電気〈強電/弱電〉・計装、システム/情報関連、自火報等)
・用役供給および運転管理(電気・計装、システム関連、エネルギー需給管理関連)
・改造工事と設備更新(電気・計装分野における工事立案・予算検討・設計・見積依頼・発注管理・工事管理・予算管理)
・電気・計装・情報分野に関連する技術情報管理・新技術評価
・関係部門・取引先・入居テナントとの折衝、業務委託先業務実施内容の確認・管理
【仕事のやりがい】
大手製薬会社からベンチャー企業まで多様な企業が集うサイエンスパークの安定稼動を支えることで、ライフサイエンス分野のイノベーションや人々の健康・社会への貢献に携わることができる、やりがいの大きな仕事です。
【身につく知識・スキル・経験】
・ライフサイエンス研究設備の保全・用役供給・運転管理・設備維持/改修工事のスキル
・自家用電気工作物(特別高圧・高圧)の維持管理の知識とスキル
・ライフサイエンス分野特有のGLP・薬事法等の規制知識
・ヘルスケア分野の最先端イノベーション動向の理解
|
|---|
応募要件 | ≪必須≫
<学歴>
・高専卒以上
<実務経験>
・企業の工場・研究所(化学、バイオサイエンス関連企業などが望ましい)での電気・計装設備保全または設備建設等のエンジニアリング業務
<スキル・資格>
・第二種電気主任技術者(第三種も可)または、電気工事士(2種以上)
<語学>
・日常英会話程度ができる方が望ましい
≪歓迎≫
・研究設備に関する電気・計装保全業務(設備管理・技術検討含む)の実務経験者歓迎(バイオ、化学系ラボ、医薬品製造設備など)
・製薬企業やライフサイエンス企業関連業務経験者歓迎
・歓迎資格(必須ではない):保全技能士、エネルギー管理士、消防設備士、危険物取扱者
≪求める人物像≫
アイパークインスティチュート株式会社は、顧客のイノベーションを加速し、ビジネス拡大を実現するために、伴走し支援する会社です。そのために、顧客ニーズに見合う研究設備を提供し、交流イベントを通じ多様な会社・団体との交流機会を創出することで、オープンイノベーション創出・拡大に努めています。
様々な専門性を持って顧客のあらゆる課題解決に貢献するため、社員一人ひとりに必要なスキルを以下のように定めています。
1.リーダーシップ:Lead Self / Lead Others
自らが考え、判断し、プロアクティブに行動を起こせる。そしてチームの中で上下関係なく、問題解決に向けたチーム活動の推進に積極的に関与し他者をリードすることができる
2.問題解決スキル
問題の本質を見極め、状況を整理し、原因を突き止めることができる。解決策を実行に移す行動力がある
3.関係構築スキル
他者と良好な関係性を築き、様々なステークホルダーとコミュニケーションができる
4.テクニカルスキル
それぞれのポジションに求められる技術的なスキルを有する、会社が推奨する資格の取得などスキルアップに挑戦できる |
|---|
勤務地 | <湘南ヘルスイノベーションパーク>神奈川県藤沢市村岡東2-26-1 |
|---|
勤務時間 | ◎勤務時間9:00~17:45
・実働7時間45分 ・休憩60分
・時間外労働あり(10~20時間程度/月)
・業務に応じて休日出勤あり(代休取得可)
・フレックスタイム制(フレキシブルタイム:5:00~22:00、コアタイムなし)
・テレワーク勤務制導入 |
|---|
雇用形態 | 正社員
試用期間3ヶ月 |
|---|
給与(想定年収) | 600万円~1000万円 |
|---|
給与(詳細) | ◎想定年収600万円~1,000万円
月給制:基本給40万円~70万円
・諸手当:通勤交通費、勤務時間外手当、昼食補助費(5,000年/月)など
・昇給あり
・賞与: 原則年2回 |
|---|
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備
・通勤交通費
・勤務時間外手当
・昼食補助費
・退職金制度
・テレワーク勤務制度
・定年65歳(再雇用制度なし) |
|---|
休日休暇 | ◎年間休日121日程度
・完全週休二日制(土日)
・祝日
・年末年始休暇
・年次有給休暇
4/1~9/30入社の場合、入社時19日付与。
10/1~翌年3/31入社の場合、入社時7日付与。
以後は毎年4/1勤続年数に応じ社員就業規程に定めた日数を付与(最高27日)
・短期傷病休暇
・ファミリーサポート休暇
・慶弔等休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・子の看護休暇
・介護休暇 |
|---|
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙
|
|---|