株式会社SHIFTの会社概要

ソフトウェアの品質保証、テスト事業
代表者丹下 大
会社設立日2005年9月
所在地〒106-0041 東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー

募集している求人情報

    • 勤務地

      (1)東京都渋谷区代々木三丁目22番7号 (2)東京都港区麻布台一丁目3番1号

    • 給与

      700万円~900万円

    • 仕事内容

      【攻めの情シス部門、コーポレートプラットフォーム部とは?】 コーポレートプラットフォーム部は、2022年9月1日に「管理本部 情報システム部」から、役員直轄の「コーポレートプラットフォーム部」へ、組織の配置と名称を変更しました。 会社の継続的な挑戦・成長に必要な経営プラットフォームや仕組みを構築するため、経営基幹システム、インフラ、セキュリティ統制という3つの業務領域を担っています。一般的に社内システムは一度導入したら長く使うことを前提に時間をかけて要件定義、サイジングを行います。しかし、SHIFTは成長スピードが著しくはやいため、5年後や10年後を予測し、予算計上することはほぼ不可能です。 そこで、我々は、効果を最大化するための必要最低限の合理的な投資をしようという考えのもと、その時々のニーズに合わせて柔軟にシステムを入れ替えていくことを前提としています。 レガシーにとらわれず、業務ルールや評価制度を変えることも厭わないSHIFTだからこそ求められ、受け入れられている新しい情シスのあり方です。 【SHIFTが提唱する「コーポレートプラットフォームエンジニアリング」とは?】 近年の開発界隈では、DevOpsやDevSecOpsという概念で、従来型の開発モデルの欠点を克服し、リスクを早期に解決し、対応コストを低減させる開発モデルが主流になりつつありますが、我々はこの開発モデルを情シス運営にも転用したいと考えています。 なぜならば、今後企業はより変化に富んだ状況におかれることが予想されるからです。未来がなかなか予測できないなか、変化を許容しつつ、柔軟かつ堅牢な情シスの運営が求められるようになるでしょう。 それを支える組織的な仕掛けとして、我々はコーポレートプラットフォームエンジニアリングを提唱し、実現します。情シスのDevSecOpsを実現するためのプラットフォームは「変化に寛容でありながら、ポイントはしっかり抑える(堅牢である)」ことが必要になると考えています。 コーポレートプラットフォームエンジニアリングは、共通基盤の構築やインフラの最適化、セキュリティ統制だけでなく、業務プロセスのデジタルトランスフォーメーション、データ管理と分析基盤の強化などを通じて、企業内の技術とビジネスをつなぐことも、重視しています。従来のITサポートやシステム管理のみならず、ビジネスの成長を技術的観点からサポートし、革新的なプラットフォームエンジニアリング戦略を推進することが期待されています。 【ミッション】 社内で運営する共通基盤(基幹)のDX企画・開発・運用を行い、SHIFTの成長に貢献いただきます 【具体的な仕事内容】 社内利用している各種業務システム群を相互に連携してDXを推進していくために、以下のような取り組みをリードしていただきます。  ・データ連携/プロセス連携/AI活用プラットフォームの構築  ・共通データストアや統合マスタの整備  ・業務プロセス統合&自動化の推進(エンタープライズ・オートメーション)  ・自社の業務データに基づくAI活用(RAG、MCP)  ・市民開発の推進 企画から開発、運用までをすべて内製しているため、技術に特化したスペシャリストや、新サービス企画、アーキテクチャ選定など、キャリアプランに合わせた活躍ができる組織となっています。 以下が現在弊社で主に利用している技術要素となります。 ・言語:Ruby/JavaScript/Python/Perl ・ストア:MySQL/Postgres/DocumentDB/BigQuery/Redis ・サービス:ETL(TROCCO)/iPaaS(Workato)/IDaaS/BI(Tableau) ・インフラ:AWS/Azure/GCP +業務SaaS ■運用システム例 ・SFA、販売管理、経費精算、会計 ・勤怠、人事、給与 ・稟議、契約管理、資産管理 ・工数管理、PJ管理 ・入退室管理、ネットワーク管理 ・eラーニング、社内SNS、社内ポータル 【魅力】 ・高成長の会社をあなたの技術力/発想力/構築力で支えていくことができる ・誰もやったことがないことにもチャンジできる ・ビジネスへの価値貢献を実感できる 【配属部署について】 <コーポレートプラットフォーム部 基幹システム推進・統合グループ> いわゆる情報システム部ですが、”変化を楽しむ”ことを軸足において、旧来型の情報システム部とは、異なる運営をしております。 【入社後イメージ】 まずは実務にて自ら手を動かしていただきながらキャッチアップいただきます。 現担当者と主にOJT形式でご自身の担当領域を決めていきたいと考えています。 ご自身の強み弱みやご志向性に応じて、バックエンド/フロントエンド/SRE/アーキテクトの振り分けを行います。 【募集背景】 当社は毎年高い売上高成長を維持しており、2022年にプライム市場へ移行しました。 現在はグループ連結で14,726人(2025年5月末時点)と、企業規模としても成長をつづけるSHIFTですが、創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、ビジネス拡大に向けマーケットに挑んでおります。 経営陣による意思決定のスピードも非常にはやく、これまでの常識の枠にとらわれない、新しいサービスや仕組みをつぎつぎに発表しつづけております。 このように、当社は「新しい価値の概念を追求し、誠実に世の中に価値を提供する」を企業理念とし、”変化を楽しみ”成長を維持している会社です。次に目指すは、売上高3,000億円を達成する「SHIFT3000」という目標であり、 その実現に向け、この成長を継続するための、人材獲得を経営の最重要課題の一つとしております。 エンジニアだけでも年間1,000名規模の採用が必要となり、当社において基幹情報システムは非常に重要な経営資産です。 当部門では、変化・成長のはやいSHIFTにおいて、堅牢かつ柔軟な基幹システムの運営を行っております。SaaS製品で語られるようなBest of Breedの考え方で、サービス/スクラッチのシステムをその時々の状況に合わせて提供していきたいと考えています。 それを実現するためにも、基盤として、メソドロジー(手法/手段)/プラットフォーム(連携/統合)化した開発運用基盤が必要で、そのチーム立ち上げを行いたく、メンバーを募集します。 当社のクレドには、 「できないとは言わない、できると言った後にどうやるかを考える」 といったものがあり、その言葉どおり、つねに常識にとらわれないチャレンジが必要となります。 一緒に事業成長に貢献いただける方の応募をお待ちしております!

    • 応募要件

      ≪必須≫ ・エンタープライズ系DWHを活用したデータ分析業務の経験 ・複数のエンタープライズ系サービスの連携開発経験(API連携など) ・Webアプリケーション開発経験(3年以上) ※ローコード or ノーコードも可 ・事業会社に対する業務改善プロジェクトの経験 ≪歓迎≫ ・エンタープライズ系DWH基盤全体の構成設計・構築と運用改善の経験 ・統合マスタ管理システムの構築経験 ・市民開発体制の構築・推進経験 ・企画、要件定義~運用フェーズ全般の経験 ・開発~基盤構築までの技術のフルスタック経験 ・社内外ステークホルダーとの直接の調整や交渉の経験 ・イベントでの登壇、メディアでの記事掲載などの経験 ≪求める人物像≫ ・SHIFTの事業内容、ビジョンに共感できる方 ・素直で前向きに、できる方法を考えて行動できる方 ・技術に素直な姿勢をおもちの方 ・考えたことを実行に移せる行動力をおもちの方 ・社内外のステークホルダーと折衝できるコミュニケーション力をおもちの方 ・自ら学ぶ姿勢、チャレンジする姿勢をおもちの方 ・論理的で簡潔なコミュニケーションをとることができる方

    • 勤務地

      (1)東京都渋谷区代々木三丁目22番7号 (2)東京都港区麻布台一丁目3番1号

    • 給与

      350万円~550万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 「ヒンシツ大学」はソフトウェアの品質保証を専門とするSHIFTが運営する教育専門機関です。 SHIFTが長年培ってきたナレッジやノウハウを体系化し、セミナー形式で企業や自治体など幅広いお客様へ提供しています。 このたび、新たにSHIFTグループの事業として「リスキリング事業」を展開することとなりました。 今回は、そのリスキリング講座の受講希望者をサポートいただく【BtoCカウンセラー・セールス担当】を募集します。 無料相談に応募された方に対し、学習がどのように役立つのかを整理し、最適な一歩を踏み出せるようサポートするカウンセリングを担当いただきます。 単なる説明ではなく、受講希望者の目的や課題をヒアリングし、「なぜ学ぶのか」「どのように活用するのか」を一緒に引き出すことが重要な役割です。 具体的には・・・ リスキリング講座「マケキャン」と「プログラミング転職コース」の無料相談に応募された方へカウンセリングを実施し、 ・キャリアの目的や課題をヒアリング ・「なぜ学ぶのか」「どう活かすのか」を一緒に明確化 ・サービス紹介資料を活用し、学べる内容やサポート体制を具体的に説明 を通じて、受講希望者が最適な一歩を踏み出せるよう伴走します。 ※カウンセリング時間:最大1時間程度 ※実施後に報告・事務作業あり(5~10分程度) ※カウンセリング担当開始前に、オンボーディングとして、研修動画視聴・マニュアル読み込み・OJTなど をご用意しております。 【サービス紹介(講座)】 「マケキャン」 ・未経験からマーケターを目指せる実践型カリキュラム ・案件型トレーニングで即戦力スキルを習得 ・キャリアサポート体制が充実 「プログラミング転職コース」 ・未経験からエンジニア転職を目指せる集中学習プログラム ・チーム開発・ポートフォリオ制作を通じて実務レベルのスキルを習得 ・転職成功まで伴走するキャリア支援 【グループミッション】 SHIFTは「テスト事業」からスタートし、M&Aを通じて事業範囲をIT全域へと拡大してきました。 そのなかで「ヒンシツ大学」は、SHIFTが培ってきた知見を体系化し、企業や自治体など多様なお客様に学びの機会を提供する教育機関として、重要な役割を担っています。 その取り組みの一環として、新たに展開するのが「リスキリング事業」です。 今回立ち上げる「リスキリング事業」は、この教育領域における新たな挑戦です。 教育事業を通じて高品質な学びを提供し、ともに事業を広げていく仲間をお待ちしています。 【ポジションの魅力】 受講を希望する方々へ適切な説明やアプローチにより、新しい一歩を踏み出せるようサポートすることで、直接的に「役に立てた」というやりがいを実感できます。 IT人材不足が深刻化する今、教育×キャリア支援という急成長する市場で最先端の経験が積めます。コーチングや営業経験を活かし、研修後すぐに活躍することができるのも特徴で、専門性を養うと同時に、多様なスキルを身につけられる環境があります。 教育は、SHIFTが提供するすべてのサービスに通じており、従業員やお客様の課題解決に貢献しています。プライム上場企業でありながら、ベンチャー企業のようなスピード感を大切にしており、圧倒的なスピード感で新しい教育事業を次々と実現していくのも大きな魅力です。 あなたの成長と挑戦を応援し、活躍できる環境がここにあります。ともに熱意をもって事業を広げていく仲間をお待ちしています。 【今後のキャリア】 ヒンシツ大学は、一つの会社に例えることができます。 ヒンシツ大学という教育事業を通じて、ビジネスの仕組みを学ぶことが可能です。 そのすべてが自分の考えですすめることができます。 教育事業における、事業企画、事業開発、営業、広報、集客、契約、講座提供、検定開発、認定資格、お客様満足度、オンラインライブ、e-learnig、無料ウェビナー、動画コンテンツ提供、生成AI活用、新しい事業の立ち上げができます。 【配属部署について】 ソリューション本部 デリバリ改革統括部 能力開発部 ヒンシツ大学グループ

    • 応募要件

      ≪必須≫ IT/教育分野への高い関心(キャリア形成や市場動向を日常的にウォッチしているなど) 以下いずれかの経験 ・法人営業経験(業界・新規/既存不問) ・無形商材のtoC営業経験 ・IT業界または教育業界での業務経験・知見 ・キャリアアドバイザーやコーチングで、個人の意思決定を支援した経験 ≪歓迎≫ ・マーケティングまたはプログラミング学習の経験(独学可) ・業務効率化やDX推進を実践した経験 ・カウンセリング型の販売で高成果を出した経験 ・人材営業の経験 ・スタートアップでの経験 ≪求める人物像≫ ・SHIFTの事業内容、ビジョンに共感していただける方 ・変化のある環境や、業務の幅広い状況を前向きに楽しめる方 ・素直に物事を受け入れ、状況に応じて優先順位を切り替えながら柔軟に対応できる方 ・リモート環境でも主体的に動き、必要に応じて周囲と積極的にコミュニケーションを取れる方 ・丁寧さと正確さを大切にしながら、日々の業務に責任感をもって取り組める方 ・チームと協力しながら、よりよい運用方法を考えていける方 ・各種システムの利用に抵抗がない方

    • 勤務地

      (1)東京都渋谷区代々木三丁目22番7号 (2)東京都港区麻布台一丁目3番1号

    • 給与

      500万円~700万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 「ヒンシツ大学」はソフトウェアの品質保証を専門とするSHIFTが運営する教育専門機関です。 SHIFTが長年培ってきたナレッジやノウハウを体系化し、セミナー形式で企業や自治体など幅広いお客様へ提供しています。 このたび、新たにSHIFTグループの事業として「リスキリング事業」を展開することとなりました。 リスキリング事業を通じて、より多くの受講希望者へ無理なく安心して取り組んでただけるよう、プロジェクトを遂行する【助成金事業のプロジェクトリード】としてご活躍いただける方を募集します。 【具体的な仕事内容】 ・助成金に関する情報収集と分析 ・研修プログラムの助成金適用に向けた検討や事務局との連携 ・助成金プロジェクトの計画立案から遂行までをリード ・既存の講座内容の追加・変更にともなう対応 ・助成金事業に関連する経費の概算払い・精算払いなど経理対応 企業担当者や受講者の皆様が安心してサービスを利用できるよう幅広い業務を担当いただきます。 ゆくゆくは、SHIFTのヒンシツ大学の運営全般をサポートする役割を担っていただく可能性もあります。幅広い業務に携わりながら、成長できる環境が整っています。 【グループミッション】 SHIFTは「テスト事業」からスタートし、M&Aを通じて事業範囲をIT全域へと拡大してきました。 そのなかで「ヒンシツ大学」は、SHIFTが培ってきた知見を体系化し、企業や自治体など多様なお客様に学びの機会を提供する教育機関として、重要な役割を担っています。 その取り組みの一環として、新たに展開するのが「リスキリング事業」です。 今回立ち上げる「リスキリング事業」は、この教育領域における新たな挑戦です。 教育事業を通じて高品質な学びを提供し、ともに事業を広げていく仲間をお待ちしています。 【ポジションの魅力】 すべてのお客様は、従業員に対する教育に課題を抱えています。受講した方々がスキルアップした結果、プロダクトやプロジェクト品質の改善まで実現し、私たち自身も何重にも喜びを実感できます。 教育に課題を抱えるお客様は多岐にわたります。CTOや人事部門、品質管理、事業部門の統括組織、現場マネージャー、さらには自治体職員や学校関係者など、IT業界に限らず広範囲です。そういった教育に携わる人々は非常に熱心であり、その思いに応えることができるのがSHIFTの強みです。 助成金事業を通じて、事業責任者と同じビジネス視点を持ちながら、一気通貫で携わることができ、事業に貢献していることを実感できる環境です。この経験を通じて、キャリアアップのチャンスが広がります。 SHIFTはプライム上場企業でありながら、ベンチャー企業のようなスピード感を大切にしており、圧倒的なスピード感で新しい事業を実現していきます。 あなたの成長と挑戦を応援し、活躍できる環境がここにあります。ともに熱意をもって事業を広げていく仲間をお待ちしています。 【今後のキャリア】 ヒンシツ大学は、一つの会社に例えることができます。 ヒンシツ大学という教育事業を通じて、ビジネスの仕組みを学ぶことが可能です。 そのすべてが自分の考えですすめることができます。 教育事業における、事業企画、事業開発、営業、広報、集客、契約、講座提供、検定開発、認定資格、お客様満足度、オンラインライブ、e-learnig、無料ウェビナー、動画コンテンツ提供、生成AI活用、新しい事業の立ち上げができます。 【配属部署について】 ソリューション本部 デリバリ改革統括部 能力開発部 ヒンシツ大学グループ

    • 応募要件

      ≪必須≫ ・プロジェクト進行の経験 ・労務系(給与/賞与/年末調整/税金/保険/各種申請・年度更新など事務手続き)の経験 ・基本的なビジネス文書作成能力(Word文書作成、Excel関数、スプレッドシート含む) ・社内外の関係者との連携や調整など柔軟な対応ができること ≪歓迎≫ ・助成金申請業務の経験(教育訓練給付金、リスキリング補助金など) ・自治体など官公庁向けの補助金対応や認可申請などの経験 ≪求める人物像≫ ・SHIFTの事業内容、ビジョンに共感していただける方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・組織の成長にあわせて柔軟に体勢を変えていくことができる方 ・制度や要件を正確に理解・解釈できる方 ・期限を意識し、確実に業務を遂行できる方 ・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションが取れる方 ・新しい制度や仕組みへの関心が高く、学習意欲のある方

    • 勤務地

      (1)東京都渋谷区代々木三丁目22番7号 (2)東京都港区麻布台一丁目3番1号

    • 給与

      350万円~550万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 「ヒンシツ大学」はソフトウェアの品質保証を専門とするSHIFTが運営する教育専門機関です。 SHIFTが長年培ってきたナレッジやノウハウを体系化し、セミナー形式で企業や自治体など幅広いお客様へ提供しています。 このたび、新たにSHIFTグループの事業として「リスキリング事業」を展開することとなりました。 今回は、そのリスキリング講座を受講される方々をサポートいただく【カスタマーサポート担当】を募集します。 【具体的な仕事内容】 ・受講生や行政担当者から申請手続きに関するの問い合わせ対応(Slack/LINE/メールなど) ・お客様対応(メール/Teams・Slackなどのチャットツール/決済代行システムを利用) ・給付金申請に関わる事務対応(申請書類の作成・チェック) ・契約書・概要書面の発送手配など 企業担当者や受講者の皆様が安心してサービスを利用できるよう幅広い業務を担当いただきます。 【グループミッション】 SHIFTは「テスト事業」からスタートし、M&Aを通じて事業範囲をIT全域へと拡大してきました。 そのなかで「ヒンシツ大学」は、SHIFTが培ってきた知見を体系化し、企業や自治体など多様なお客様に学びの機会を提供する教育機関として、重要な役割を担っています。 その取り組みの一環として、新たに展開するのが「リスキリング事業」です。 今回立ち上げる「リスキリング事業」は、この教育領域における新たな挑戦です。 教育事業を通じて高品質な学びを提供し、ともに事業を広げていく仲間をお待ちしています。 【ポジションの魅力】 すべてのお客様は、従業員に対する教育に課題を抱えています。受講した方々が講座や助成金制度を通じて新しい一歩を踏み出せるようサポートすることで、直接的に「役に立てた」というやりがいを実感できます。 助成金など国の制度に関する知識を身につけながらサポートする業務もあれば、教育事業全般の運営に関わる事務業務も幅広く経験できるのが特徴です。専門性を養うと同時に、多様なスキルを身につけられる環境があります。 また、営業部門、学習サポート、キャリアサポートなど、社内のさまざまな部署と関わりながら業務を進めていくため、チームワークやコミュニケーション力も自然と磨かれていきます。 教育は、SHIFTが提供するすべてのサービスに通じており、従業員やお客様の課題解決に貢献しています。プライム上場企業でありながら、ベンチャー企業のようなスピード感を大切にしており、圧倒的なスピード感で新しい教育事業を次々と実現していくのも大きな魅力です。 あなたの成長と挑戦を応援し、活躍できる環境がここにあります。ともに熱意をもって事業を広げていく仲間をお待ちしています。 【今後のキャリア】 ヒンシツ大学は、一つの会社に例えることができます。 ヒンシツ大学という教育事業を通じて、ビジネスの仕組みを学ぶことが可能です。 そのすべてが自分の考えですすめることができます。 教育事業における、事業企画、事業開発、営業、広報、集客、契約、講座提供、検定開発、認定資格、お客様満足度、オンラインライブ、e-learnig、無料ウェビナー、動画コンテンツ提供、生成AI活用、新しい事業の立ち上げができます。 【配属部署について】 ソリューション本部 デリバリ改革統括部 能力開発部 ヒンシツ大学グループ

    • 応募要件

      ≪必須≫ ・事務職(行政向けなど細やかな申請手続き)の経験 ・基本的なビジネス文書作成能力(Word文書作成、Excel関数、スプレッドシート含む) ・業務におけるチャットコミュニケーション(Teams・Slackなど)の経験 ≪歓迎≫ ・社内外の関係者との連携や調整など柔軟な対応ができること ・コールセンターやカスタマーサポートの経験 ・助成金申請業務の実務経験 ≪求める人物像≫ ・SHIFTの事業内容、ビジョンに共感していただける方 ・変化のある環境や、業務の幅広い状況を前向きに楽しめる方 ・素直に物事を受け入れ、状況に応じて優先順位を切り替えながら柔軟に対応できる方 ・リモート環境でも主体的に動き、必要に応じて周囲と積極的にコミュニケーションを取れる方 ・丁寧さと正確さを大切にしながら、日々の業務に責任感をもって取り組める方 ・チームと協力しながら、よりよい運用方法を考えていける方 ・各種システムの利用に抵抗がない方

    • 勤務地

      東京都渋谷区代々木三丁目22番7号

    • 給与

      600万円~900万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 オフィスの役割を再定義し、人的資本への投資戦略として活用したり、グループ経営へ参画しグループ共通施策を推進したりするなどの会社の成長を加速させるべく取り組むテーマは広範囲にわたります。 従来の庶務やサポートの枠を超えて、戦略的な役割として変わっていく転換期にあるのがSHIFTの総務部であり、その一翼として総務分野に関する豊富な経験、知識に裏打ちされた戦略的な重要テーマをリードしています。 具体的には次のテーマのうち、これまでの経験、得意分野を踏まえて適正のある領域にアサインをします。 ・コーポレートサービスに関する立上げ、業務設計、運用管理、コスト管理 ・ワークプレイスマネジメントに関する要件整理、設計監修、現場管理、見積もり精査 ・総務領域の契約、コストのマネジメント、妥当性検証 ・中長期戦略の策定補佐 ・オフィスDXの企画推進 ・各種基準の策定、標準化の実施 <総務部の業務領域> ・コーポレートサービス ・ワークプレイスマネジメント ・保有資産マネジメント ・リスクマネジメント ・イベントマネジメント ・総務関連コストマネジメント ・グループ経営への参画 など 【配属部署について】 <人事本部 総務部> 総務部長以下、コーポレートサービス、ワークプレイスマネジメントの2グループ体制:計10名構成 BPO機能をもつ他組織および全国の各拠点と連携あり 【募集背景】 当社は品質保証を主軸とした総合ITソリューション企業として、高い売上成長を維持しています。売上高の増加に伴い、従業員数はグループ連結で13,598人(2024年8月末時点)と企業規模も成長をつづけているSHIFTでは、総務領域も高度化・複雑化が進み、取り組むべきテーマも多岐にわたります。 SHIFTが日本を代表する会社となるために、総務領域からもその成長をけん引すべく、高度化したミッションにもチャレンジをしていきます。今回はその取り組みを実現させるポジションの募集となり、現場で責任と裁量をもって推進できる方を募集いたします。 SHIFT総務部では、従業員数20,000人、30,000人を見据えて活動をしており、DXを活用しながら安定的かつ魅力的な事業環境を構築し、日本の総務機能をけん引する存在となることを目指しています。同じ志をもって取り組める方の応募をお待ちしております。

    • 応募要件

      ≪必須≫ 下記項目から最低3件以上 ・インハウスもしくはアウトソーサーで3年以上の総務、ファシリティマネジメント、オフィスサービスに関する経験 ・大規模な移転等のプロジェクトマネジメント経験 ・サービスの立上げ、運用経験 ・影響力の大きい全社的なプロジェクトを横断的に関与した経験 ・システム開発における要件定義経験 ・ファシリティおよび不動産市場に関する知識 ・不動産、固定資産等に関する会計処理の知識 ・基本的な管理会計、財務関係に関する知識 ・当社行動指針(クレド)に対する理解と共感 ・SHIFTのミッションの達成に対する貢献意識 職務経験 次の職務経験から3つ以上程度を期待します。 ・3,000人以上の従業員を抱える企業での総務業務経験 ・複数のグループ傘下会社を管理、束ねて運営をした経験 ・FMコスト、サービスコストの削減、効率化の実践経験 ・物件契約から構築プロジェクト、施設維持管理まで、不動産サイクルの全段階への参画経験 ・ベンダー/サプライヤーとの関係管理経験 ・調達/入札/入札プロセスの経験 ・オフィス移転管理の経験 ・予算策定、実績管理、報告の経験 ・経営層に対する企画提案、プレゼンテーションの経験 ・新たなサービス導入時の業務設計の経験 ・オフィスIoTの実践、導入経験 ・地方の複数拠点管理の経験 ≪求める人物像≫ 各部署と連携、フロントに立つ業務が多いので、人物像重視の採用を行います ・コミュニケーションを重視し、他者と協働するのが好きな方 ・社員の満足度を高めることに興味関心の強い方 ・戦略的な思考をおもちの方 ・ゼロからイチを作り出すことに面白みを感じる方 ・やらずに後悔するよりやって後悔するほうが良いと考える方 ・自らも会社とともに成長をしたいと考えている方 ≪スキル/コンピテンシー≫ ・自分事化しオーナーシップを発揮した働き方 ・パワーポイント、エクセルなどのマイクロソフトツールの活用 ・経営層に対するレポート、資料作成 ・プロジェクトマネジメントスキル:プランニングと調整、コミュニケーションと影響力、関係構築、マイルストーン達成、問題解決とリスク管理 ・マトリックス化された組織における優れたパートナリングスキル、コラボレーションスキル、影響力の発揮

九州・沖縄に特化した求人サイト
 リクパーキャリア

求人検索