吉田電材工業株式会社の会社概要

■電気機器の製造販売 ■合成樹脂(電気絶縁材料を含む)の製造及び加工販売 ■医療用機器の製造販売
代表者松本 匡史
会社設立日昭和15年4月1日
所在地〒110-0016 東京都台東区台東三丁目43番6号

募集している求人情報

    • 勤務地

      埼玉県三郷市高州二丁目424番1号

    • 給与

      307万円~405万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 機械加工スタッフとして、以下の業務を中心にご担当いただきます。 【主な業務内容】 ・NC旋盤、マシニングセンター等による金属および樹脂材料の部品加工(材料取付・取外し、仕上げ含む) ・加工プログラム制作および調整補助(切削条件・工具選定など)、およびオペレーション操作 ・図面読み取り、仕様理解、製造部・設計部門との加工可能性の確認や連携業務 ・加工精度・品質のチェック、仕上げ処理(バリ取り等)および品質改善対応 ・安全衛生および設備保全・保守業務の実行 【働き方・比重の目安】 ・部品加工操作/オペレーション:70% ・品質チェック・仕上げ工程:15% ・プログラム制作・調整補助:10% ・安全・設備保守等:5% 【組織構成】 機械加工課:7名 製造部門全体:50名 技術部:11名 平均年齢:約52歳 【入社後のミッション・業務のやりがいと魅力】 実際にものを加工する仕事の中で、精度・工程・仕上がりで“差”を出すことができ、手応えを感じられ、多素材・多工程の加工業務に関わることで技術の幅を広げることができます。 また、安定した環境で、作業環境や設備保守などの基盤が整っており、長く技術者としてキャリアを積め、作業だけでなく改善提案や加工方法の見直しなど、自分のアイデアが現場に反映される機会もあります。 【自社製品・会社の競合優位性】 1.絶縁物加工、金属及び樹脂加工、組立品までをカバーする幅広い製造ラインを持ち、「設計から組立」まで一貫して対応可能なワンストップ体制。 2.少量多品種生産に強みを持ち、試作から量産、組立完成品製造まで柔軟に対応できる体制。市場の要求変化に迅速に応えること。 3.提案活動に力を入れており、コスト・品質・使いやすさのトータルで価値を最大化する提案ができること。 4.長い歴史を持つ企業として「職人の誇り」と「技術追求」の風土があり、安定感とともに革新へのチャレンジも奨励される企業文化。 【募集背景】 吉田電材工業は、絶縁物加工をはじめ、金属及び樹脂加工、組立、さらには医療機器製造まで、多彩な技術領域を持つモノづくり集団です。 「アイデアでモノづくりを進化する」という企業スローガンのもと、お客様のニーズに応える創意工夫を重ねており、少量多品種生産対応力やワンストップ体制を強みとしています。 現在、機械加工部門において NC 旋盤・マシニングセンター等を用いた金属・樹脂部品の製造の需要が拡大しており、加えて歩留まり改善・工程効率化・品質安定化といったテーマの強化が急務です。そこで、実務レベルで機械加工を担い、将来的には加工技術の拡張・改善プロジェクトに携わる「機械加工スタッフ」を募集いたします。

    • 応募要件

      ≪必須≫ ・NC旋盤またはマシニングセンター等の工作機械操作経験がある方 ≪歓迎≫ ・部品図・仕様書を読み取れる能力 ・基本的な品質チェック(寸法・仕上げ等)や仕上げ作業(バリ取り等)の経験

    • 勤務地

      埼玉県三郷市高州二丁目424番1号

    • 給与

      405万円~600万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 機械設計エンジニアとして、主に医療機器および産業機器の設計業務を担当していただきます。 まずは一部コンポーネント設計から始め、慣れてきたら仕様打ち合わせや企画設計など上流工程へもステップアップ可能です。 営業や調達部門、製造部門とも密に連携しながら業務を進めます。 【主な業務内容】 ・医療機器・産業機器の機械設計(部品構造・詳細設計) ・CAD/2D図面・3Dモデリングを使った設計(AutoCAD等) ・カスタマイズ設計:お客様の仕様をヒアリングして設計反映、営業同行や直接依頼を受ける場合あり ・試作・評価・設計修正(図面チェック・強度・機能検証など) ・製造部門との設計変更対応・加工性・コストを意識した設計改善 ・将来的に設計企画(構想設計)や製品開発の上流工程にも関与 【働き方・比重の目安】 ・図面設計・モデリング・詳細設計:50% ・試作評価・設計修正:20% ・顧客対応・仕様打ち合わせ:15% ・前工程企画設計/設計標準化:10% ・部署間調整・ミーティング等:5% 【組織構成】 製造部門全体:50名 品質管理部:5名 技術部:11名 平均年齢:約52歳 【入社後のミッション・業務のやりがいと魅力】 コンポーネント設計から入って、将来的には企画設計・構想設計も担当できるキャリアパス。設計者として成長を実感できる環境です。 医療機器・産業機器の設計案件が多数あり、品質・精度が要求される仕事なので技術力を磨け、お客様からの仕様を反映して設計する機会が多く、「ものづくり」の上流から下流まで関わることで、自分の設計成果が形となる実感が得られます。 【自社製品・会社の競合優位性】 1.絶縁物加工、金属及び樹脂加工、組立品までをカバーする幅広い製造ラインを持ち、「設計から組立」まで一貫して対応可能なワンストップ体制。 2.少量多品種生産に強みを持ち、試作から量産、組立完成品製造まで柔軟に対応できる体制。市場の要求変化に迅速に応えること。 3.提案活動に力を入れており、コスト・品質・使いやすさのトータルで価値を最大化する提案ができること。 4.長い歴史を持つ企業として「職人の誇り」と「技術追求」の風土があり、安定感とともに革新へのチャレンジも奨励される企業文化。 【募集背景】 吉田電材工業は、絶縁物加工をはじめ、金属及び樹脂加工、組立、試作開発、さらには医療機器製造まで、多彩な技術領域を持つモノづくり集団です。 「アイデアでモノづくりを進化する」という企業スローガンのもと、お客様のニーズに応える創意工夫を重ねており、少量多品種生産対応力やワンストップ体制を強みとしています。 近年、医療機器や産業機器向けの設計案件が増加しており、さらにお客様の仕様が高度・複雑化しています。 また、設計から量産まで一貫して対応する体制を強化したいと考えております。 そこで、設計のスキルを活かし、「コンポーネント設計」~「上流工程に関わる企画設計」までキャリアを伸ばしたい方を機械設計メンバーとしてお迎えし、設計部門のさらなる成長を図ります。

    • 応募要件

      ≪必須≫ ・5年以上のCAD使用経験を有する方 ≪歓迎≫ ・機械設計の実務経験(医療機器または産業機器分野) ・3D CADのスキル(モデリング経験)

    • 勤務地

      埼玉県三郷市高州二丁目424番1号

    • 給与

      525万円~750万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 機械加工責任者として、機械加工工程の管理と改善を通じて部門のリーダーシップを発揮していただきます。 日常のオペレーション管理のみならず、中長期的な戦略立案や技術導入にも携わっていただきます。 【主な業務内容】 ・NC旋盤、マシニングセンターなど機械設備のプログラム作成およびオペレーション管理 ・加工工程の歩留まり改善、工程短縮、コスト削減のための施策立案・実行 ・加工技術・加工条件の標準化、安全・品質規格の策定と維持 ・加工部門の人材育成・技能継承(オペレーターの教育、技能評価) ・機械設備のメンテナンス・更新計画の策定と導入管理 ・関連部門(設計、品質、技術開発)との連携、加工仕様や納期の折衝 ・経営層への報告および戦略会議への参画 【働き方・比重の目安】 ・加工部門の現場管理(オペレーション監督・進捗管理):約50% ・改善活動/コスト管理/歩留まり・品質改善:約25% ・技術導入・設備更新/自動化・DXプロジェクト:約15% ・人材育成・技能標準化・関係部署との調整等:10% 【組織構成】 製造部門全体:50名 機械加工課:7名 品質管理部:5名 技術部:11名 平均年齢:約52歳 【入社後のミッション・業務のやりがいと魅力】 多品種少量対応のものづくり環境で、自らの技術とマネジメント経験を存分に発揮できる場です。変化の多い現場で改善を重ねることで達成感があります。 加工工程における品質・コスト・納期のトータルマネジメントを担い、部門の責任者として成果が明確に見えるポジションです。 技術革新(自動化/IoT/DX)や設備更新など、将来を見据えた先進的取り組みを推進できる機会があります。 技術・素材・工程など多岐にわたる分野を扱う吉田電材工業ならではの幅広さ。 「設計~加工~組立~試作」に関わることで、加工だけでは得られない視野が得られます。 【自社製品・会社の競合優位性】 1.絶縁物加工、金属及び樹脂加工、組立品までをカバーする幅広い製造ラインを持ち、「設計から組立」まで一貫して対応可能なワンストップ体制。 2.少量多品種生産に強みを持ち、試作から量産、組立完成品製造まで柔軟に対応できる体制。市場の要求変化に迅速に応えること。 3.提案活動に力を入れており、コスト・品質・使いやすさのトータルで価値を最大化する提案ができること。 4.長い歴史を持つ企業として「職人の誇り」と「技術追求」の風土があり、安定感とともに革新へのチャレンジも奨励される企業文化。 【募集背景】 吉田電材工業は、絶縁物加工をはじめ、金属及び樹脂加工、組立、試作開発、さらには医療機器製造まで、多彩な技術領域を持つモノづくり集団です。 「アイデアでモノづくりを進化する」という企業スローガンのもと、お客様のニーズに応える創意工夫を重ねており、少量多品種生産対応力やワンストップ体制を強みとしています。 近年、NC加工技術・自動化・DXの導入が進む中で、機械加工部門の高い技術管理力と責任あるリーダーシップが求められています。そこで、加工工程全体を統括し、生産性と品質を共に向上させる責任者を募集します。会社の技術戦略・製造戦略にも深く関与していただくポジションです。

    • 応募要件

      ≪必須≫ ・機械加工の経験  NC旋盤・マシニングセンターなど ・部門でのリーダー/責任者の経験 ≪歓迎≫ ・樹脂、金属など複数の素材を扱った機械加工の経験 ・医療機器用途や特殊用途部品の加工経験

    • 勤務地

      埼玉県三郷市高州二丁目424番1号

    • 給与

      825万円~1200万円

    • 仕事内容

      【業務内容】 工場長(役員候補)として、吉田電材工業のモノづくりの現場を統括し、生産から品質、コスト、安全性まで幅広く責任を持っていただきます。 役割は日常のオペレーション管理から中長期の戦略企画まで多岐にわたり、経営層との協働が重要です。 【主な業務内容】 ・生産計画立案と実績管理、生産ラインの最適化 ・品質管理・保証の体制確立および改善(絶縁物加工・金属及び樹脂加工・組立) ・工場内工程改善/コスト削減施策(歩留まり改善、工程短縮など) ・新技術/設備・自動化・DX導入の企画・実行 ・安全衛生・環境・労務管理の監督 ・部門マネジメント:製造部、品質管理部、技術部との連携 ・経営層と共に工場ビジョン策定および役員としての戦略・意思決定への参画 【働き方・比重の目安】 工場運営・日常管理:60% 改善・戦略企画・技術導入:30% 人材育成・安全・品質監督など管理業務:10% 一部、事業部間調整・経営会議への参加あり 【組織構成】 製造部門全体:50名(絶縁物加工、金属及び樹脂加工、組立) 品質管理部:5名 技術部:11名 平均年齢:約52歳 【入社後のミッション・業務のやりがいと魅力】 会社の創業100周年を視野に、モノづくりの幅を広げてきた伝統ある技術力を活かしつつ、新しいモノづくりのステージを作る責任とやりがいがあります。 「ワンストップ体制」「創意工夫」「ニーズ対応力」という会社の核に関わりながら、自分のアイデアを現場に反映できる環境です。 組立~設計~加工~試作までを手がける多様な仕事に携わることが可能です。 経営層としての視点も持ってもらうことで、単なる工場運営だけでなく、事業戦略や新製品開発など会社の未来を共に築くポジションです。 【自社製品・会社の競合優位性】 1.絶縁物加工、金属及び樹脂加工、組立品までをカバーする幅広い製造ラインを持ち、「設計から組立」まで一貫して対応可能なワンストップ体制。 2.少量多品種生産に強みを持ち、試作から量産、組立完成品製造まで柔軟に対応できる体制。市場の要求変化に迅速に応えること。 3.提案活動に力を入れており、コスト・品質・使いやすさのトータルで価値を最大化する提案ができること。 4.長い歴史を持つ企業として「職人の誇り」と「技術追求」の風土があり、安定感とともに革新へのチャレンジも奨励される企業文化。 【募集背景】 吉田電材工業は、絶縁物加工をはじめ、金属及び樹脂加工、組立、医療機器や巻線機などの産業機器の設計から製造、販売まで、多彩な技術領域を持つモノづくり集団です。 「アイデアでモノづくりを進化する」という企業スローガンのもと、お客様のニーズに応える創意工夫を重ねており、少量多品種生産の対応と図面一枚いただくだけで独自のモノづくりのネットワークを通じ、自社でできない加工も取りまとめて供給するワンストップ体制を強みとしています。 現在、国内外のニーズ変化や技術革新(IoT、DXなど)の波を受け、さらなる生産性の向上・品質強化・新規製品開発が急務となっています。 これに伴い、現場のマネジメントだけでなく経営視点をもって工場全体を牽引し、将来的には役員として会社の成長戦略に参画していただける工場長候補を募集します。

    • 応募要件

      ≪必須≫ ・製造業(加工・組立等含む)における工場長または部門長クラスの経験 ・社内外の方と調整できるコミュニケーション力 ≪歓迎≫ ・DX・IoT・自動化設備導入の実務経験 ・環境方針・CSR活動に関する知識・実行経験

九州・沖縄に特化した求人サイト
 リクパーキャリア

求人検索