仕事内容 | 【業務内容】
インダストリアル事業本部で扱う発電プラントの計装設備(水質調整・薬注装置等のシステム製品)の品質検査業務に携わります。
【具体的には】
・検査業務(外観の目視検査、寸法検査、耐圧検査、動作検査)
使用工具:ドライバー、スパナ、デジタルマルチメーター
・部品の受入検査(大型加工品)
・出荷前不具合の対応
・新製品の検査マニュアル作成
原子力関連製品のため検査項目が細かく、20~30項目程
(例:配管ルート確認、寸法、ポンプ動作確認、溶接不備の有無、外観検査、寸法検査、探傷試験、耐圧試験、水漏れがないか、動作確認等)
※圧力計やテスター等の測定器を使用します。
※立ち合い検査が重要ミッション(納品前の最終チェック)です。
【働き方】
・協力工場(静岡、熊本等)で製品製造をしているため出張対応もあります。(期間:数週間~1ヶ月程度)
・フレックス勤務活用可能
【採用理由】
体制強化 |
|---|
応募要件 | ≪必須≫
下記いずれかのご経験
・製造業界で何らかの製品・部品(電気または機械)の品質検査・評価・試験・メンテナンス等の経験(部品、装置問わず)
・製造ラインでの組み立て業務のご経験
・出張が可能な方
≪歓迎≫
・外注指導経験
・プラント、計装設備検査経験
・検査記録、記録作成業務経験
・機械メーカー出身者
・電気、機械装置の検査で、現場で装置を動かし、性能確認ができるレベル感
|
|---|
勤務地 | <日機装精密機器生産センター狭山工場>埼玉県狭山市上赤坂602-2 |
|---|
勤務時間 | ◎就業時間8:30~17:10(休憩50分)
・残業時間/月平均26.6時間 |
|---|
雇用形態 | 正社員
|
|---|
給与(想定年収) | 400万円~600万円 |
|---|
給与(詳細) | ◎想定年収400万円~600万円(年齢、経験等考慮)
・給与形態:月給
・想定給与:240,000円~360,000円
※賞与:年2回(6月/12月)基本給の5ヶ月程度(2024年実績)
※昇給:年1回、4月に実施 |
|---|
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備(健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険)
・通勤手当:実費支給(月額10万円上限/社内規程有)
・家族手当:扶養配偶者17,000円/子一人あたり8,000円
・社宅の種類:社有社宅、借上社宅(自宅最寄駅から勤務地最寄駅までの片道所要時間が1時間30
分以上かかる方が対象)
・定年60歳。65歳までの再雇用制度あり。
・退職金:確定給付企業年金および確定拠出年金
・各種給付金(結婚祝金、出産祝金等)
・財形貯蓄
・教育制度・資格補助
・社員持株会
・クラブ活動
・団体保険
・食堂施設(一部)
・総合福利厚生サービス
・山中湖保養所 ほか
<その他手当>
住宅手当、地域手当、役職手当、単身赴任手当、在宅勤務手当 等(社内規定有)
<割増手当>
会社指示により所定労働時間外または所定休日に勤務した時間分の割増手当を支給(社内規程有)
<教育・研修>
・階層別研修
新入社員向け・中途入社者向けOJT(半年~1年間)
中途入社者フォローアップ研修
・スキル研修
プレゼンテーション・ロジカルシンキング研修
マーケティング・課題解決研修
プロジェクトマネジメント研修 ほか
・選抜研修
次世代リーダー育成プログラム
新任マネジメント職研修
管理職選抜研修
・その他
コンプライアンス研修
情報セキュリティ研修 ほか |
|---|
休日休暇 | ◎年間休日127日(2025年度)
・完全週休二日制
・有給休暇:入社日7日または10日(入社月による)、入社第2年度以降、4月1日付で勤続年数に応じて最大20日付与
・育児休業
・介護休業
・看護休暇
・慶弔休暇 |
|---|
受動喫煙対策 | その他
受動喫煙対策あり |
|---|
選考プロセス | 【選考方法】
適性検査:有 面接回数:1回~2回
書類選考 ⇒ 1次面接 ⇒ 適性検査+最終面接 ⇒ 内定
※面接回数:1回~2回 ※場合により面接回数は1回の可能性あり |
|---|