仕事内容 | 【業務内容】
リクルートグループの一員として、リクルートやその他の大手クライアントの各サービスに関するプロモーション支援を幅広いデザイン領域でご担当いただきます。
サービスコンセプトや事業を深く理解し、プロジェクトによってはプロモーション企画や体験設計など、上流工程から関与いただきます。
<例>
・プロモーションサイトの改善
・LPO施策の検討
・Web広告、チラシのデザイン制作
など
※参画先プロジェクトの体制により、Web・アプリ等のサービス画面の改善に携わっていただく場合もございます。
【やりがい/魅力/醍醐味】
・さまざまなステークホルダーと密に連携しチームで業務を推進していける環境です
・UX思考を取り入れ、ユーザーに寄り添ったプロモーション施策の検討に携わることができます
・ただデザイン制作をして終わりではなく、効果検証や振り返りを通して長期的にサービスや案件に携わることができます
・これまでのWebやグラフィックデザイナーとしてのご経験を十分に生かすことが出来るポジションです
・大規模なメディアの業務に関われるため、個人として今後のキャリアアップにも繋げていただける大きな成長機会となります
・入社後はグループ内でのサポートに加え、共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていける体制が整っています
・ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート。さらに、業界で著名なデザイナーをメンターとして招いた講習など、技術トレンドのキャッチアップを見据えた取り組みも行なっています。
|
---|
応募要件 | ≪必須≫※ポートフォリオの提出を必須としています。
・Webもしくはグラフィックのデザインの実務経験3年以上
<例>
・Web:Webサイト、Webサービス、LP、バナー、メールマガジンなどプロモーションのデジタル領域
・グラフィック:チラシ・DM・マニュアル作成
≪歓迎≫
・Figmaを使用した実務経験
・アートディレクションやチームリーダーの経験
・展示会・ウェビナーなど、イベントに関するデザインの経験
・写真・動画の撮影ディレクション・編集の経験
・イラストレーションの経験
・コピーや文章のライティングの経験
≪求める人物像≫
・自発的に行動ができ、不明な点や疑問を調べたり、自ら動いて解決する推進力
・グループのメンバーはもちろん、クライアントを始めとする、複数の様々なステークホルダーを巻き込み、コミュニケーションが取れる方 |
---|
勤務地 | <本社>東京都中央区銀座7丁目3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル
・地下鉄「銀座駅」徒歩4分
※リモートワーク制度有り。働き方の選択肢を増やし生産性を向上させるため、リモートワーク制度を導入しています。
※自宅または会社の指定する就労場所など、働く場所を任意で選択することが可能です。
※オフィス出社の頻度は配属先および担当する案件の状況により異なります。 |
---|
勤務時間 | ・フレックスタイム制
・標準労働時間帯9:00〜18:00
※1日の標準労働時間は8時間としますが、出・退勤時間は、各自の職務内容と自由裁量に委ねています。
・休憩時間:60分 |
---|
雇用形態 | 正社員
試用期間6ヶ月
※勤務条件や待遇面等で試用期間中と試用期間後に差異はありません。 |
---|
給与(想定年収) | 420万円~743万円 |
---|
給与(詳細) | ◎想定年収:420万円〜743万円
・賃金形態:月給制(固定残業代含む)
・月額:291,839円〜495,437円
−基本給:225,939円〜383,564円
−グレード手当:65,900円〜111,873円
※時間外労働の有無に関わらず、35時間分の固定残業代をグレード手当として支給
※超過勤務分は、超過勤務手当を別途支給
※年2回の査定有・賞与:年2回(6月と12月) |
---|
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備
・通勤交通費(当社規定による)
・残業手当
・深夜休日勤務手当
・追加割増手当
・在宅勤務制度
・兼業(副業)OK
・服装自由
・表彰制度
・健康診断
・リクルートグループ団体保険
・リクルートグループ社員持ち株会の適用対象 など |
---|
休日休暇 | ◎年間休日145日
※会社休日140日+指定休5日
※土曜日、日曜日、国民の祝日を考慮し、会社カレンダーの定めるところによる
・年次有給休暇(入社時に15日付与・うち5日は指定休として消化)
・特別休暇(ストック休暇、産育児休暇、ケア休暇、転勤休暇、公傷休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、看護休暇、介護休暇、裁判員休暇、F休暇)
・土日や祝日にプラスして、個人で設定できる「フレキシブル休日」があります(2024年度は14日間。日数は年度によって前後します)
・妊娠から復職後、子供の小学校卒業まで柔軟に使える「出産育児休暇」や時短勤務の選択等、育児と仕事の両立支援をする制度があります。また、産前産後休暇、育児休職は法に則った取得が可能です |
---|
受動喫煙対策 | 屋内喫煙可能場所あり
オフィスとは別のフロアに屋内喫煙スペースがあります |
---|
選考プロセス | 【選考プロセス】
・面接:2~3回(目安)
・筆記試験:有(SPI) |
---|