仕事内容 | 【業務内容】
新規イメージセンサーやセンシングデバイスを実現するため、センサー構造の企画構想、新規デバイス構造設計、プロセスフロー設計、シミュレーションを使用した素子設計、試作開発、特性評価などを行います。
また、設計開発、量産における条件の最適化や生産プロセス条件を確立することも行います。
ソニーグループが提供する商品やサービスを、バックグラウンドで支えている半導体技術で
その技術力を目の当たりにできる醍醐味があります。
各々が様々なバックグランドの強みを生かし、誰も思いつかないような開発につながることもございます。
1年後~10年後近くまでの未来の量産化を担っている課と様々あり、配属はご志向や適性を見て決定し、ジョブローテーションにて経験を積んでいただこうと思っております。
【教育環境】
OJTを基本としビジネス領域別に技術研修プログラムを通じて業務上必要な半導体技術を効率的に習得できます。
※半導体未経験者には、Off-JTやe-Learningシステムを駆使した研修で、十分な支援を行っており、安心して取り組む事ができます。
【働く環境】
30歳未満の若手が半数以上を占め、若手からベテランまで幅広い年代の方が存在し風通しも良い職場です。昇給や昇進も実力ベースで行われます。新規CMOSイメージセンサーを開発する部署ですので、自発的に行動すること、チャレンジ精神を持って行動することが求められます。
・残業時間:30~40時間/月
・出社比率:80%程度
(出社を強制しているわけではなく、メンバー同志が密なコミュニケーションを目的に主体的に出社しております)
【キャリアステップ】
各教育や、イメージセンサーの製品開発を通じて、半導体デバイスエンジニアとしての知識、スキルを身につけることができます。英会話研修、自己啓発セミナーなどの受講機会も設けているので、エンジニア以外のキャリアパスについても学ぶことができます。希望によって、他の事業所や部署への異動機会もあり、半導体デバイス以外のエンジニアスキルや、事業部での商品開発業務に触れる機会も努力次第で持てます。
【職場からのメッセージ】
さまざまなことにチャレンジできる職場で、成果が出れば色々な製品に使われる技術を開発していることもあり、非常にやりがいがあると思います。また、デバイスエンジニアとして多くのことが学べる機会が提供できるので、要素技術開発に興味がある方はぜひ一緒に開発しませんか。
|
---|
応募要件 | ≪必須≫
・理工系(電気電子、化学、物理系)のバックグランドをお持ちの方
・半導体に対して強い興味関心をお持ちの方
≪歓迎≫
・半導体デバイス開発、半導体インテグレーション開発のご経験をお持ちの方
・半導体デバイスメーカーでの製品技術や歩留向上、品質改善のご経験をお持ちの方
・半導体プロセスフローの理解(リソグラフィー/エッチパターニング/イオンインプランテーション/成膜など、各工程の組み合わせによってデバイスを試作・設計する事について経験に基づく知識)がある方
・イメージセンサーのプロセス開発、デバイス開発のご経験をお持ちの方
・CMOS半導体製品の商品化のご経験をお持ちの方
≪求める人物像≫
・エンジニアとしてソニーグループのものづくりに携わりたいという熱い思いをお持ちの方 |
---|
勤務地 | <山形テクノロジーセンター>鶴岡市宝田1-11-73
・JR鶴岡駅から徒歩約7分
※自転車・自動車通勤OK
※入社に伴う転居の引越費用、住宅初期費用、着任旅費は当社負担
※将来的に転勤の可能性あり |
---|
勤務時間 | 1日の標準となる勤務時間は8:30~17:30の8時間です。(休憩60分)
その他、出勤退勤時間に幅のあるフレックスタイム制等があります。 |
---|
雇用形態 | 正社員
試用期間3ヶ月※期間中の勤務条件変更なし |
---|
給与(想定年収) | 510万円~1070万円 |
---|
給与(詳細) | ◎想定年収510万円~1,070万円
月給:27万円~50万円
※年収及び下記モデル年収は業績給標準評価、超過勤務手当30h含む
【モデル年収】
初級担当者レベル:569万円
中級担当者レベル:644万円
上級担当者レベル :741万円
係長・専門職レベル:903万円
諸手当:超過勤務手当・通勤手当
賞与:年1回(6月)
給与改定:年1回(7月) |
---|
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備
・ソニーグループ確定拠出年金制度
・退職金制度
・持株会制度
・子育て支援(ランドセル贈呈式、ベビーシッター費用補助等)
・各種慶弔金
・ソニー独自のカフェテリアプラン(ソニーストア等で利用できるポイント付与等)
・人間ドック受診(35歳~44歳は奇数年齢、45歳以上は毎年)
・ソニー保養所
・契約リゾート施設
・財形貯蓄
・提携住宅ローン
・ソニーグループ各種保険など
・各テクノロジーセンターにはカフェテリアを完備 |
---|
休日休暇 | ◎年間休日125日
・完全週休2日制(土日)
・国民の祝日
・年末年始
・夏季一斉休日
・個人別休日(個人が設定できる休日)
・有給休暇(初年度:入社時に入社月に応じて最大17日付与、最大24日付与)
・その他特別休暇(結婚休暇、忌引休暇、育児休暇、介護や不妊治療等を行う際に使用できる休暇等) |
---|
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙
|
---|
選考プロセス | 【選考プロセス】
書類選考(人事/技術)
▼
WEB適性検査(自宅PCのメールアドレスへご案内)
▼
WEB面接(1回)※ご自宅からご参加いただけます
▼
内定
★休日WEB選考会も実施中★
1時間程度を予定しております。
選考の詳細は、書類通過した方に個別にご案内します。
面接回数は、1回を予定しておりますが、変更となる可能性があります。 |
---|