仕事内容 | 【仕事概要】
主に工場施設(プラント架構、工場、事務所、研究施設、厚生施設、倉庫、インフラ施設等)を対象に発注者側の立場で計画、設計、工事監理、施設維持管理を行っていただきます。
【仕事内容】
「設計業務」もしくは「工事監理業務」を主業務とし、本人の適性、技能レベル、習得スキルに応じて業務を担当します。入社後は先輩社員と一緒に業務の進め方を習得し、実務経験を積んでいただきます。周囲のサポートを受けながら出来る業務を増やしていき、数年後には一人で仕事を組み立てられるようにしていきます。
残業は月35時間程度で、多くの社員がワークライフバランスを大切にしながら働いています。
1)設計計画業務
・基本計画(技術検討、工程検討、工事予算検討)
・設計業務(基本設計、構造計算、実施設計)
・施工会社選定支援
・補修/改修計画検討
・官庁申請手続き
2)工事監理業務
・設計品質監理、工程管理、安全管理
・発注者側の立場で施工会社を管理
・補修、改修工事の計画立案、実行
・工事日常手続き業務
・各種工事検査、技術検討
・関連部門との打ち合わせ、会議、調整業務
入社後は、上記業務に関するレクチャー⇒OJTによる実践を繰り返しながら知識と経験を身につけていきます。会議や打ち合わせに同席する、施工現場へ赴き設計図と実際の施工が一致しているかを確認する、設計担当に配属の場合は簡単な設計図を作成する、等からスタートし、少しずつ業務の幅を拡げていきます。また当社では、資格取得・通信教育・語学研修への助成制度を設けるなど、自己啓発を奨励し、技術者育成に力を入れています。
【身につく知識・スキル】
工事の基本計画立案力、設計技術力、工事監理能力、安全衛生面の知識、各種関連法規に則した安全基準の知識、コミュニケーショ力、対人関係スキル、調整・コーディネート力など技術者として様々な知識・スキルを身につけることができます。
【募集背景】
世代交代に伴う技能・ノウハウの継承の観点から、新たな仲間を募集します。当社の企業姿勢に共感し、自分をより成長させたいとお考えの方と一緒に仕事をしたいと考えております。 |
---|
応募要件 | ≪応募要件≫
・未経験歓迎
・資格:普通自動車免許
≪求める人物像≫
設計経験や工事監理経験が無くとも、向上心を持って仕事を行える方。また多くの関係者とコミュニケーションを取って業務を行う事に抵抗の無い方。
≪優遇されるスキル・経験≫
大学院/大学/専門学校/高専/高校の建築・土木系学部学科卒であれば経験問わず優遇
◎将来的には、1級/2級建築士、1級/2級建築施工管理技士、1級/2級土木施工管理技士などの資格を取得し、仕事の幅を広げていくことができます!(今はお持ちでなくても大丈夫です)
|
---|
勤務地 | <大阪事業所>大阪市此花区春日出南3-1-98 大阪工場内
・JRゆめ咲線安治川口駅から徒歩10分
※転勤:当面なし(本人の希望やキャリア形成のため、将来的に転勤の可能性有) |
---|
勤務時間 | ◎勤務時間8:30~17:30
・標準労働時間8時間
・休憩60分(12:00~13:00)
・全社平均残業時間:月35時間程度 ※PCログで時間管理しています |
---|
雇用形態 | 正社員
試用期間6ヶ月※条件変更なし |
---|
給与(想定年収) | 460万円~600万円 |
---|
給与(詳細) | ◎想定年収460万円~600万円
・月給例:22.6万円~39.6万円(基本給)
※月給の下限は 高専卒初任給実績です。
給与詳細は、経験・年齢を考慮し、当社規定により決定します。
・昇給年1回(7月)
・賞与年2回(6・12月/計5.6ヶ月分※業績により変動あり)
【モデル年収例】
◎510万円:27歳、経験5年、資格なし
時間外約30時間/月(月給248,000円+諸手当+賞与年2回※2023年実績)
◎518万円:27歳、経験5年、一級土木・建築施工管理技士保有
時間外約30時間/月(月給248,000円+諸手当+賞与年2回※2023年実績)
◎562万円:32歳、経験10年、資格なし
時間外約30時間/月(月給267,200円+諸手当+賞与年2回※2023年実績)
◎659万円:32歳、経験10年、一級建築士保有
時間外約30時間/月(月給296,000円+諸手当+賞与年2回※2023年実績) |
---|
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備
・時間外勤務手当
・通勤手当
・家族手当
・単身赴任手当
・住宅手当
・寮社宅:寮貸与(対象者のみ)
※社員寮、社宅の月額使用料
単身者:75,000円までの物件は10,000円、75,000円超の物件は家賃・共益費の20%
複身者:家賃・共益費の30%+上限家賃(地区ごとに設定)超過額
上限家賃例:2人暮らし・大阪地区の場合105,000円
その他詳しい規定については必要に応じて選考プロセス内でご説明します。
・退職金制度
・定期検診、人間ドック補助
・社員業務災害付加補償、災害見舞金
・社員食堂
・育児、介護支援
・企業年金、住友化学関係会社社員持株会
・建親会(親睦団体)、クラブ活動、グラウンド、体育館 など
≪教育制度・資格補助≫
・OJT、階層別研修(新入社員研修、中堅社員研修、管理職研修等)、技能向上研修(技術士受験対策研修、職能研修等)
・助成制度を設けて資格取得・通信教育・語学研修等、自己啓発を奨励しています。 |
---|
休日休暇 | ◎年間休日123日
・完全週休2日制(土日)
※土曜日工事時:当番制で勤務(1~2ヶ月に1回頻度)。同月内の代休を取得
・祝日
・有給休暇(初年度20日、最大40日)
※入社初年度は入社月により付与日数が異なります
・年末年始
・慶弔休暇
・出産休暇
・公務休暇
・介護休暇 など |
---|
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙
|
---|
選考プロセス | ≪選考プロセス≫
▼書類選考
履歴書・職務経歴書による書類選考
▼一次面接
書類選考を通過された方に詳細をご案内いたします。
▼最終面接
面接前に適性検査(WEB)の受検をお願いします。
▼採否決定
※応募書類は返却いたしません。予めご了承ください
【応募後の連絡】
書類選考を通過した方にのみ、5営業日以内にご連絡いたします。
※応募者が多数の場合、ご連絡が遅れることがあります。 |
---|