仕事内容 | 【業務内容】
二輪事業における各国の車両許認可取得の為の試験業務及び当局交渉等をお任せいたします。
【具体的には】
二輪認証業務では、国や環境・動力性能、安全性などの機能ごとに分かれた各ユニットで担当業務を推進していただきます。
・各国法規が要求する必要対応事項の検証
・開発部門と連携した各種認証試験(排ガス、出力、制動、騒音など)の実施
・各種認証試験(排ガス、出力、制動、騒音など)の実施に基づく開発部門との整合、試験方法についての当局交渉
・認可取得に係る法規制定活動への関与
※海外拠点や各国の認可規制機関とのやり取りも発生します。
【やりがい、魅力】
実際に完成車やエンジンに触れて法規が要求する騒音、制動、排ガス、出力などの性能評価や、テストコースにて実車(試験車両)を操縦する走行試験に携わることもできます。
自身が認可取得を担当した製品が市場で利用される、技術交渉した内容が業界の標準として認知される、新しい法規として発行される等、成果が目に見える形で世の中に出てくるため非常に達成感を感じることが出来ます。そこには自身のアイデアを盛り込むことも可能です。
また、常に開発部門と連携を保ちながら業務を進める領域のため、最先端の技術に触れながら業務を遂行いただけます。
「二輪の完成車やエンジンに触れたい」「目に見える形で成果を残したい」「最先端の技術に触れたい」という想いのある方にはとてもやりがいのある環境です。
【現場従業員の声】
◎20代女性
「私の愛車は限定色のスーパーカブなのですが業務でも同じ車種を触ることができ、新型の認可作業に携われたことを誇りに感じています。カタログに掲載される内容に携わるなど担当した機種を街中で見かけると、自分の仕事が社会に貢献していると実感でき大きな喜びを感じます。
配属されて間もないですが、現在は大型免許も取得し多様な車種をテストしています。その過程で新たな夢(目標)になるバイクに出会うこともできました。休日は先輩達が開催するモータースポーツイベントに参加するなど、二輪車と密接なライフスタイルを楽しむ職場の雰囲気に感謝しています」
◎20代男性
「自身の技術・知識を活かし、海外官庁関係者への試験のデモンストレーションを担当しました。普段の日常業務だけでは出会うようなことが無い様々な立場の方々と交流し、皆さんからも私の紹介した技術に感銘を受けて頂くことができ、お互いに通じあう時間を過ごした経験が印象深いです。事務所で作業するだけでなく様々な現場に出向き、他の業界や異文化交流から得られるものも多く、そういった仕事にやりがいを感じています」
【募集背景】
Honda二輪製品の認可取得試験、および社内適法性保証をリードすることで、世界シェアNo.1メーカーとして安心・安全な二輪製品をお客様へお届けするための仲間を募集します。
【職場環境・風土】
三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)を基本理念に、Hondaでは創業以来、数々の製品を生み出し続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。 |
---|
応募要件 | ≪必須≫
どちらか一方でも可
・機械工学もしくは電気/電子工学に関する基礎知識(物理・電気・化学関連)
・二輪に対する強いご興味をお持ちの方
≪歓迎≫
上記に加え、あれば望ましい経験・スキル
・規格適合/認証取得業務(申請、試験、当局渉外等)の実務経験
・モビリティ(自動車、バイク等)の開発、設計経験
・電気、電子製品の開発、設計経験
≪求める人物像≫
・役立つ喜びを広げることに強く共感いただける方
・自分の考え・アイデアを発信することが好きな方
・自ら行動でき、周囲を巻き込んで成果をあげられる方
・ものづくりにおいて高い主体性とリーダーシップを発揮できる方
・新しい技術への興味が高い方
・夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方 |
---|
勤務地 | <熊本製作所>熊本県菊池郡大津町平川1500
※上記は初任地になります。
※将来的に埼玉の認可申請領域や、開発部門等への人事異動、海外事業所への数年間の駐在の可能性があります。 |
---|
勤務時間 | ◎標準労働時間8:30~17:30(8時間)
・事業所/職場によりフレックスタイム制適用
・休憩時間:原則60分
・平均残業時間18.64時間/月 |
---|
雇用形態 | 正社員
試用期間2ヶ月 |
---|
給与(想定年収) | 590万円~1090万円 |
---|
給与(詳細) | ◎想定年収590円~1,090円(時間外勤務手当30時間/月含む)
※賞与含む
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
・給与改定年1回(6月)
・賞与年2回(6月、12月) |
---|
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・通勤手当
・リモートワーク手当
・残業代全額支給
・キャリア形成の支援(キャリア面談・社内チャレンジ公募等)
・能力開発の支援(各種研修・Eラーニングプログラム等)
・居住・通勤の支援(社宅・独身寮・住宅手当・家賃補助等)
・出産・育児との両立支援(母性保護休暇・産前産後休暇・時短勤務等)
・介護との両立支援(介護休暇・介護休職・再入社チャレンジ等)
・健康・リフレッシュの支援(社員食堂・食事補助・カフェテリアプラン等)
・資産形成の支援と保障(企業年金・財形貯蓄・従業員持ち株会等)
※管理職での採用の場合、福利厚生の内容が一部異なります。 |
---|
休日休暇 | ◎年間休日121日
・週休2日制(会社カレンダーによる)
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・平均有休取得日数18.5日(2022年)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇:6日、忌引休暇:1~7日 ※続柄に応じて付与)
・特別休暇 ほか |
---|
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙
|
---|
選考プロセス | 【選考プロセス】
書類選考⇒適性検査⇒一次選考⇒最終選考
※選考回数は変動する可能性あり
※リモート面接を実施中です |
---|