仕事内容 | 【ミッション】
ラクスのサービスを介して、顧客の成功(課題解決)を実現することです。
ご契約いただいた製品により無事お客様の課題を解決し、長く使い続けていただけるようサポートします。
また、お客様も気が付いていない潜在的な課題や、お客様の状況変化によって新しく生じる課題についても適切にキャッチし続け、受け身ではなく攻めの姿勢で、より便利に使ってもらえるようなご提案・サポートを続けています。
【仕事内容】
ラクスのサービスをご契約いただいた様々な業界のお客様に対し、導入支援・運用支援を行っていただきます。常時20~30社ほどのお客様を担当し、導入完了後も定期接点を取りながらお客様の課題解決に伴走します。
カスタマーサクセスの仕事内容は、大きく2つに分類されます。
◎導入支援(オンボーディング)
お客様の業務フロー改善提案含む、サービス運用開始へ向けた導入支援業務
◎運用提案(オンゴーイング)
導入済のお客様に対するコンサルティング提案による、リテンション・アダプション業務
【具体的な業務内容】
◎導入支援(オンボーディング)
ラクスのサービスをご契約いただいたお客様に対し、サービス運用開始へ向けた導入支援業務を行います。お客様の業務を単にシステム化するのみではなく、既存業務フローの改善提案も行いながら、お客様の課題解決に貢献していただきます。
・オンライン商談(もしくは電話・メール対応)によるお客様のサポート、提案活動
・初期設定の支援(それに伴う既存業務フロー整理や、改善提案)
・先方システムとの繋ぎこみ支援や、機能についての問い合わせ対応(受注から運用までの平均期間:2~3ヶ月程度)
◎運用提案(オンゴーイング)
導入後も企業様の状況ヒアリングを行いながら、業務効率化などの顧客の成功に向け、伴走・支援します。 企業様の課題感に対し改善が必要な場合には、追加オプションのご案内(アップセル)や他サービスのご案内(クロスセル)、改善のための活用提案を行うなど、 コンサルティング要素も併せ持つ業務を行っていただきます。
・ご活用状況のヒアリング、ご状況に合わせたコンサルティング提案
・お客様の課題感に合わせた追加オプションや新規オプション、他サービスのご案内
◎その他
・お客様のご意見をヒアリング、製品開発へのフィードバック
・マニュアル作成や機能に関する問い合わせ対応 など
【扱うサービス】
楽楽販売
「楽楽販売」は、数ある管理業務の中でも見積もり管理・受注管理・請求管理・発注管理など、販売管理でご利用いただくことが多いシステムです。
あらゆる企業・業界でご利用いただけるカスタマイズ性の高さが特徴背、専門知識がなくても、ノンプログラミングで自社に合わせた専用システムを構築することが可能です。
利用する担当者に合わせて細かく設定することができるため、実際に現場で使いやすいとのお声をいただき、売上シェアNo.1を獲得しています!
【教育体制】
◎オンボーディング
・入社オリエンテーション
自社理解(ラクスについて)、人事制度説明(等級,評価,報酬など)、社内システムの使い方などを学んでいただきます。
・商材基礎知識の学習
経理業務に関する内容や商材に関しての研修・他商材勉強会などインプットの機会が定期的に実施されます。デモ練習・Q&A知識集の習得をし、全体的な提案の流れを学びます。
・ロープレ
外部講師や先輩社員とともに5つほどの題材のロープレを行います。最後に上長によるチェックを行い、問題無ければ顧客のアサインがスタートします。
※独り立ちまで約2~3カ月程度を想定
◎成長・キャリア支援
・振り返りミーティング/進捗管理
顧客アサイン直後は先輩にサポート同行をしてもらい、商談後に課題抽出の仕方・商談の進め方などフィードバックをもらいます。
・目標管理面談
月1で上長との振り返り面談の場が設けられています。現状スキルの把握/課題抽出/改善策の立案を行います。
◎研修制度
・共通研修
オンボーディング、リーダー基礎研修、情報セキュリティ研修、ハラスメント防止研修、メンタルヘルスケア研修、ロジカルシンキング MECE編、人事制度の理解と実施、インサイダー取引規制について、OJTトレーナー研修、事業部門ごとの専門スキル向上研修
・階層別研修
新任管理職研修、等級理解研修(中途入社者向け/内部昇格者向け)、新卒社員研修(導入研修・ビジネスマナー研修・職種別研修)、コンピテンシー強化プログラム、意思決定力強化研修
・ネクストリーダー育成プログラム(通称:NLP)
半年間にわたり、マネジメントに必要な知識や事業計画を立案するスキルを学び、組織の課題を解決するプログラムです。この経験を通して、リーダーとしての視座を獲得します。最終的には役員にプレゼンテーションを行うなど、次世代のリーダーを育成する本格的な内容です。
【募集背景】
ラクスは 「 ITサービスで企業の成長を継続的に支援します 」 をミッションに、企業の業務効率化に貢献するクラウドサービスを企画・開発・運用しています。また長期ビジョンとして「日本を代表する企業になる」(=国内時価総額トップ100に入る)を掲げ、その達成に向けて日々活動しています。
ミッション・ビジョンの達成に向け、カスタマーサクセス組織においては、お客様のサポートのみではなく、アップセル・クロスセルの提案を含めたさらなる顧客課題の発掘・解決へのアプローチが必要です。「攻め」のカスタマーサクセスとしてご活躍いただける方を募集します。
【ポジションの魅力】
◎社会課題につながる、顧客の本質的な課題解決に携われる
日本では、少子高齢化による労働人口の減少が深刻な課題となる中で、「業務効率化」や「生産性の向上」はどの企業においても重要な指標となっています。ラクスの提供するサービスでは、そういった企業の本質的な課題に対してアプローチができ、社会意義の高い製品の拡大に携わっていただけます。
◎短期ではなく、長期的に顧客の課題解決ができる
ラクスのサービスはサブスクリプション型のビジネスモデルであるため、「お客様に使い続けていただくこと」が事業売上の最大化に繋がります。そのため、売り切りの営業ではなく、顧客の導入後支援やさらなる活用支援など、お客様の立場に立った提案を長期的に行っていただけます。
◎複数顧客の伴走を通し、課題特定、課題解決の能力が身につく
サービス導入により、ただフローをシステム化するのみではなく、顧客課題に沿った提案が求められます。顧客課題の中には、お客様もまだ気づいていなかった潜在的な課題や、改善余地のある業務フロー・プロセスもあり、様々な業界の複数顧客に伴走いただく中で、本質的な課題特定、課題解決の能力が身に着けられます。 |
---|
応募要件 | ≪必須≫
・4年制大学卒業以上
・法人、個人向け営業のご経験
≪歓迎≫
・無形商材を用いたソリューション営業のご経験
・クラウドサービス、SI,ソフトウェアなどのITソリューション営業のご経験
≪求める人物像≫
・ラクスのミッション・ビジョンに共感をいただける方
・ラクスのリーダーシッププリンシプルに共感をいただける方
・ゴールから逆算し、課題に向き合いPDCAをまわし続けられる方
・相手(顧客)の立場に立って物事を捉え、課題解決へ向け伴走いただける方 |
---|
勤務地 | <大阪第2オフィス>大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル
・阪急「大阪梅田駅」徒歩1分/地下鉄「梅田駅」徒歩1分 |
---|
勤務時間 | ◎勤務時間9:00~18:00
・所定労働時間8時間 ・休憩60分
・タイムリーシフト/マンスリーシフト制度
働き方の柔軟性を促進するため、就業時間を前後1時間まで30分単位で日/月ごとに変更可
(例:8時~17時、8時半~17時半、9時半~18時半、10時~19時) |
---|
雇用形態 | 正社員
試用期間6ヶ月
※期間中の条件変更なし |
---|
給与(想定年収) | 530万円~624万円 |
---|
給与(詳細) | ◎想定年収5,309,280円~6,249,468円
例)年収530万円の場合
月額333,000円(基本給278,000円+時間外手当45,000円+その他手当10,000円)
※月20h分の固定残業代含む(超過分別途支給)
・賞与年2回(6月・12月)
・昇給年1回(5月) |
---|
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
・家族手当(月3万/1人,5万/2人,6万/3人以上)※アシマネ・管理職対象外
・深夜手当
・休日勤務手当
・通勤手当(上限10万/月)
・赴任手当
・出張手当
・服装:オフィスカジュアル
・時短勤務制度(育児、介護)
・ラクスマイル制度(子育て期間中、自分に合った勤務時間・評価スタイルの選択が可能/入社1年後から使用可能)
・ベビーシッター補助制度
・社内サークル
・社内交流イベント
・社内カフェ(コーヒー・紅茶、ウォーターサーバーあり)
・従業員持株会
・在宅勤務制度(毎週水曜日)
・資格取得支援サポート
・階層別研修 |
---|
休日休暇 | ◎年間休日120日以上
・完全週休二日制(土日)
・祝日
・夏季・年末年始休暇
・産前・産後休暇
・子の看護休暇(1人につき5日間/年)
・慶弔休暇
・シックリーブ(5日間/年)
・時間休暇(5日間/年=40時間の範囲内で1時間単位で使用可)
・特別休暇
・生理休暇
・母性健康管理休暇
・バックアップ休暇
-有給の取得期限を超えた消滅分を上限年間5日、最大20日まで積み立て可(使用用途の制限有) |
---|
受動喫煙対策 | その他
屋内原則禁煙、喫煙室あり |
---|
選考プロセス | 【選考プロセス】
書類選考
▼
面接2~3回
※面接回数は変動する場合があります。途中、SPIの受験をお願いする場合があります。
▼
内定 |
---|