更新日[ 2024/12/23 ]
退職理由と転職理由の違いやポイントは?思いつかないときのコツも解説!
退職理由と転職理由は密接に関係していますが、退職理由をそのまま転職理由として伝えると、不満を強調しているように捉えられ、面接官にネガティブな印象を与えてしまうことがあります。
両者を分けて考え、面接では前向きな姿勢を示すことが大切です。
本記事では、退職理由と転職理由の違い、伝え方のポイントをわかりやすく解説します。
こんなお悩みありませんか?
- 九州への転職で年収が
下がらないか心配 - 九州でキャリアアップしたいけど、
自分に合う企業が分からない - 家族と一緒に過ごしながら
安心して働きたい
目次
- 退職理由と転職理由の違い
- 面接で退職理由や転職理由を聞かれる理由
- 早期離職を防ぐため
- 自社で活躍できるか確認するため
- 退職理由と転職理由で好印象を与えるポイント
- 退職理由・転職理由とキャリアプランに一貫性を持たせる
- ポジティブな表現を基本にする
- ウソは絶対につかない
- 前職の不満は言わない
- 転職で実現したいことを明確にする
- 退職理由・転職理由の考え方
- 退職理由・転職理由のOK例文
- 退職理由・転職理由のNG例文
- 退職理由と転職理由が思いつかないときの対処法
- まとめ
退職理由と転職理由の違い
まず、「退職理由」とは、前職を辞めた直接的な理由を指します。
具体的には、「給与や役職などの労働条件に対する不満」、「職場の人間関係がうまくいかなかった」、「キャリアアップの機会が限られていた」など、前職に対する不満が中心となりがちです。
一方、「転職理由」は、退職理由を踏まえつつ、新しい職場で何を達成したいかを説明するものです。
言い換えれば、応募先企業に対してどのような魅力を感じ、どのような目標を持っているのかを伝える必要があります。転職理由を問われた際に、前職への不満(退職理由)だけを述べてしまうと、適切に説明したことにならず、企業に前向きな印象を与えることが難しくなります。
転職面接では、退職理由と転職理由の両方を伝えることが求められます。その際、前職への不満を述べるだけで終わるのではなく、応募先企業で何を実現したいのか、前向きな姿勢を示し、新たな目標や挑戦について語ることが大切です。
面接で退職理由や転職理由を聞かれる理由
面接で退職理由や転職理由を尋ねるのは、採用担当者が候補者の価値観や適性を見極めるためです。
これらの質問に対する答えは、企業が候補者を評価し、採用の判断を下すための重要な材料となります。
早期離職を防ぐため
企業は、新しく採用した人材が早期に退職してしまうことを避けたいと考えています。退職や転職の理由には、その人の価値観や仕事に対する姿勢が色濃く表れます。そのため、これらの理由を尋ねることで、「応募者の人柄が自社と合っているか」、「応募者が述べた退職理由が自社にも該当する部分はないか」などを確認し、早期離職のリスクを見極めることが目的の一つです。
自社で活躍できるか確認するため
前述の理由を逆に捉えると、「応募者が自社で活躍できるかどうかを確認したい」という意図もあります。特に、転職理由が自社で実現可能な内容であれば、将来的に大きな活躍が期待できるため、採用担当者に好印象を与えやすくなります。一方で、転職理由が自社では実現できないものである場合、採用担当者はミスマッチと判断し、採用を見送る可能性があります。また、企業を慎重に選び、しっかりと企業研究をしているかどうかも、採用担当者が退職理由や転職理由を通じて見極める重要なポイントです。
退職理由と転職理由で好印象を与えるポイント
退職理由や転職理由を企業に伝える際には、面接官に好印象を与えるために、表現を工夫することが重要です。
退職理由・転職理由とキャリアプランに一貫性を持たせる
退職理由や転職理由を伝える際は、キャリアプランとの整合性を保つことが非常に重要です。これにより、面接官に「現状から逃れたいだけでなく、明確な目標やビジョンを持って転職を考えている」という印象を与えることができます。
例えば、「スキルアップを目指したい」という理由で転職を考えている場合、その企業の教育制度やキャリアパスがどのように自分のスキルアップに寄与するのかを具体的に説明すると効果的です。このように一貫性が見られると、入社後も長期にわたり活躍できる人材として評価されやすくなります。
ポジティブな表現を基本にする
退職理由や転職理由を伝える際には、できるだけポジティブな表現に言い換えるようにしましょう。ネガティブな言葉を多用すると、面接官に「文句が多い人」「後ろ向きな人」という印象を与えてしまう可能性があるからです。そのため、たとえネガティブな内容に触れる必要がある場合でも、最後はポジティブな言葉で締めくくるよう心がけましょう。
さらに、個人的な不平不満を強調するような印象を避けることも大切です。例えば、前職の待遇に不満があった場合、「自分が正当に評価されないのが不満だった」と直接伝えるのではなく、「前職では年功序列の文化が根強かったため、より実力主義の評価制度がある職場で挑戦したいと考えました」と伝えることで、前職への不満を婉曲に表現しつつ、前向きな姿勢を面接官に示すことができます。
ウソは絶対につかない
面接での回答にウソを交えることは、絶対に避けるべきです。ウソをつくと回答に具体性が欠け、面接官に深掘りされた際に矛盾が生じやすくなります。その結果、信頼を失い、採用を見送られる可能性が高まります。特に、面接官は求職者からの話を聞く経験が豊富であり、受け答えに不自然さがあれば即座に見抜かれてもおかしくありません。そのため、前職の退職理由がネガティブなものであった場合でも、ウソで取り繕うのではなく、どう前向きに捉え直すかを考えることが重要です。たとえば、「上司との関係が良くなかった」という事実があっても、「新たな環境でより良いコミュニケーションを築きたい」といった形であれば、前向きな理由として伝えることができます。
前職の不満は言わない
「ポジティブな表現を心がける」というポイントにも関連しますが、面接では前職に対する不満を直接的に述べるのは避けましょう。特に、上司や同僚に責任を転嫁するような退職・転職理由の説明は得策ではありません。こうした発言をすると、「文句が多い人」や「責任を押し付ける人」といった印象を面接官に与えてしまう可能性があります。
また、人間関係に関する不満を強調すると、「人間関係をうまく築けない人ではないか」と疑われるリスクもあります。そのため、事前に「何を話すか、話さないか」を決めておき、その上でできるだけポジティブな表現を選ぶよう心がけましょう。どうしても前職の不満について触れる必要がある場合でも、その問題に対して自分がどのように対処したかを説明することで、面接官に納得感を与えやすくなります。
転職で実現したいことを明確にする
前述の通り、面接官は退職理由だけでなく、「この会社で何を実現したいのか」という転職理由も知りたいと考えています。そのため、面接前に転職で達成したいことをできるだけ具体的に明確にしておくことが重要です。
受け答えの中にネガティブな内容が含まれてしまっても、最終的に「この経験を活かし、転職後にはこうしたい」という結論に持っていくことで、面接官への印象は大きく変わります。「資格支援制度を活用して専門知識を深めたい」といった、転職先で実現可能な目標を具体的に説明するようにしましょう。
退職理由・転職理由の考え方
ここからは、退職理由や転職理由が思い浮かばない方のために、参考となるOK例文とNG例文をそれぞれ紹介します。
退職理由・転職理由のOK例文
例文
「現在、営業チームのリーダーとして業績向上に取り組んでいますが、次のステップとしてマーケティング分野にも挑戦したいと考えています。しかし、現職では営業部門とマーケティング部門が縦割りで分かれており、スキルの幅を広げる機会が限られています。御社では営業とマーケティングが密接に連携し、チーム全体で成果を上げる環境が整っていると伺いました。これまでの営業経験を活かしながら、マーケティングスキルを磨いて御社の成長に貢献したいと考え、転職を決意しました。」
この例文は、現職での実績を踏まえた上で、転職によって達成したいスキルアップの目標を具体的に述べています。前職についても、個人的な不満ではなく、組織構造上の課題に言及しているにとどまっています。また、応募先企業の特長や強みをしっかりと挙げているため、リサーチやビジョンに基づいて応募したことを面接官に効果的にアピールできています。
退職理由・転職理由のNG例文
例文
「前職では上司と意見が合わず、何度もトラブルがありました。慣例主義の上司は私の業務効率化の提案を全く受け入れず、非効率的な方法に固執していました。同僚も事なかれ主義で、私たちのやりとりを見て見ぬふりをしており、ストレスがたまるばかりでした。あのまま旧態依然とした環境にいても、良い仕事はできないと感じ、より合理的でオープンに意見を取り入れてくれる職場を求めて転職を決意しました。」
このNG例では、上司や同僚への不満を強調しすぎている点が問題です。業務効率化に関する提案が有用で、上司に改善の余地があったことは事実かもしれませんが、面接の限られた時間内で職場の状況や提案の詳細を説明し、納得してもらうのは難しいでしょう。さらに、他者への不満ばかりで、自分自身を省みる言葉がないため、面接官に悪印象を与えかねません。
退職理由と転職理由が思いつかないときの対処法
退職理由や転職理由が思いつかない方に対して、「リクパーキャリア」では、次のステップを活用して考えを整理することをおすすめしています。
まずは、転職で実現したいことを明確にすることから始めましょう。ここでは自己分析を通じて、自分のキャリアプランやライフスタイルにおける優先順位を決めることが重要です。
次に、その「実現したいこと」の中で、実際に実現可能なものを整理し、現実的な転職理由(転職軸)に落とし込みます。そして、その転職軸に合致する企業を業界研究や企業研究を通じて探します。
このように、まずは転職理由を明確にすることから丁寧に始めることを通して、一貫性のあるストーリーをつくると、面接官にも強くアピールしやすくなります。とはいえ、自己分析を含め、これらの作業を一人で進めるのは難しいと感じる方も少なくありません。そのような場合は、転職エージェントに相談することをおすすめします。
まとめ
転職活動において、退職理由や転職理由を明確にし、好印象を与えることは非常に重要です。自己分析を通じて一貫性のある理由を構築し、面接で前向きに伝えることで、成功への道が開けます。
「リクパーキャリア」では、九州・沖縄エリアを中心に転職活動のサポートをしています。九州や沖縄での転職をお考えの方は、ぜひご相談ください。
▼面接対策についてはこちらの記事もご参照ください▼
志望動機にワークライフバランスはアリ?志望動機の例文も紹介!
転職理由と志望動機の違い&一貫性のある履歴書の書き方【例文つき】
▼九州エリアの求人はこちらから検索できます▼
九州の求人一覧
九州・沖縄エリアの
求人・転職相談なら
リクパーキャリア
九州・沖縄エリアの
地場企業求人多数九州を代表する大手企業の求人あり
職務経歴書や自己PRの書き方を
アドバイス
- 監修者
- 髙野 智愛 (たかの ちより)
キャリアアドバイザー【国家資格 キャリアコンサルタント】
海外大学卒業後、大手製造小売企業に新卒入社。同人事部において年間400名を超える国内外の採用業務に従事。 その後、結婚・第2子出産を機に転職し、誰かのターニングポイントに関わりつつ、地元九州へ恩返しをしたいという想いからキャリアアドバイザーへ転身。 若手層を中心に、いち社会人として、時には女性として、母としてなど様々な視点から転職支援を行っています。
【国家資格 キャリアコンサルタント】