更新日[ 2024/12/27 ]
転職の軸とは?|面接での回答例文や練り上げるためのステップを紹介
転職活動で頻繁に耳にする「転職の軸」とは何か、そして面接で「軸」について質問された際にどのように答えるべきかを深掘りしていきます。
さらに、職種別や理由ごとの具体例を交えながら、自分の軸を明確にするために必要な3つのステップも解説。
これらを理解することで、転職面接に対する不安を解消し、理想のキャリアを実現するための大きな手助けとなるでしょう。
理想のキャリアを手に入れませんか?
- 転職活動を始めたものの、自分の「転職の軸」が見つからない
- 面接対策や自己PRをどのように練り上げるか分からない
- 転職の成功に必要な要素が何か、具体的に理解できていない
目次
- 「転職の軸」とは?
- 「転職の軸」が問われる理由
- 「転職の軸」と「転職理由」との違い
- どんな職種の面接にも使える「転職の軸」の回答例文
- ワークライフバランスを整えたい場合
- 未経験の分野に挑戦したい場合
- 専門的な知識や技術を活かしたい場合
- 職種ごとの「転職の軸」例文
- 営業職で「企業風土」が転職軸のケース
- 人事職で「新しい業務分野への挑戦」が転職軸のケース
- 「転職の軸」を練り上げる3つのステップ
- 1.転職理由を書き出す
- 2.自己分析と応募企業の分析を行なう
- 3.優先順位をつける
- リクパーキャリアのサポート例
- まとめ
「転職の軸」とは?
「転職の軸」とは、あなたが転職先に求める条件の中で、最も優先度の高い要素のことを指します。職種や業種、給料、勤務地、福利厚生、さらには企業の経営理念など、自分にとって譲れないポイントが「転職の軸」となります。この軸が定まっていないと、志望動機が曖昧になり、理想の企業に出会うことも難しくなるでしょう。さらに、入社後に「想像と違った」と感じるミスマッチが生じるリスクも高まります。
転職を成功させ、後悔のないキャリア選択をするためには、まずは自分の「転職の軸」をしっかりと固めることが不可欠です。
「転職の軸」が問われる理由
面接担当者が「転職の軸」を尋ねる理由は、求職者が企業の求める人材像に合っているか、そして長く働き続ける意欲があるかを見極めるためです。経歴やスキルがマッチしていても、求職者の「転職の軸」と企業の条件が合わなければ、早期退職のリスクが高まります。
企業としては、新たに入社する人材に早期に戦力となってもらい、長期的に貢献してもらうことを期待しています。そのため、求職者の「転職の軸」を把握することで、双方にとって良いマッチングかどうかを慎重に判断しようとしているのです。
「転職の軸」と「転職理由」との違い
転職を考える際、多くの人は「このような企業で働きたい」「収入を増やしたい」など、いくつかの転職理由を持っているでしょう。ただこの時点では、まだ自分が転職先に本当に求めているものがはっきりせず曖昧なことが多いです。 複数の転職理由を整理し、優先順位をつける中で、自分が企業に対して何を最も大切にしているのか、そして何を達成したいのかが次第に明確になっていきます。この「最も譲れない要素」こそが、あなたの「転職の軸」となるのです。
どんな職種の面接にも使える「転職の軸」の回答例文
それでは、さまざまな職種の面接で応用できる、汎用性の高い「転職の軸」の回答例文をご紹介します。
ワークライフバランスを整えたい場合
仕事とプライベートを両立できる職場環境を重視しております。これまでの経験を通じて、仕事のクオリティを高め長期的に成果を上げ続けるには、健全な労働環境が不可欠と考えているからです。前職では、長時間労働が常態化し、家庭や自己成長に充てる時間を確保することが難しい状況でした。貴社では、社員一人ひとりの働き方を尊重し、ワークライフバランスを重視した人事制度が整備されていると伺っています。例えば、柔軟な勤務時間の設定やリモートワークの導入、さらには健康維持のためのサポート体制など、社員が心身ともに健全な状態で働ける環境が整っている点に非常に魅力を感じております。
ここでは「仕事のクオリティを高めるために健全な労働環境を求めている」という点を明確に伝えることがポイントです。
未経験の分野に挑戦したい場合
未経験の分野に飛び込み、新たな挑戦を通じて自分の成長を促進したいと考えています。現職では○○業務に従事してきましたが、その中で培ったリーダーシップやチームマネジメントスキルは、貴社の○○分野でも十分に活用できると考えています。貴社の事業拡大に貢献すると共に、自身の新たなキャリアを築いていきたいと強く思っております。
ただ新しい業種に挑戦したいというだけでなく、現職で培った経験を未経験の業種に結びつけ、その共通点をしっかりとアピールします。現職で身につけたスキルが新たな業界でも即戦力として活かせることを強調することで、早期に貢献できるという信頼感を与えることが重要です。
専門的な知識や技術を活かしたい場合
私が転職で重視しているのは、専門的な知識や技術を継続的に磨き、それを実務で活かせる職場環境です。現職では〇〇の技術を中心に経験を積んできました。更に専門性を高めるため、△△分野においてもプライベートの時間を活用して学習を進めています。貴社の〇〇業務はこの分野において更に専門的であり、私の経験や培ってきた知見を基に新たな挑戦ができる環境だと感じ、貴社でのキャリアに強く魅力を感じています。
現職や過去の業務内容を具体的に説明することで、自分が即戦力として活躍できることを面接担当者にしっかりとアピールします。また、現状に満足することなく、常にスキルアップに努めている姿勢を示し、自分が向上心のある人材であることを強く伝えることも大切です。
職種ごとの「転職の軸」例文
ここからは営業職と人事職の具体的な例文をご紹介します。
営業職で「企業風土」が転職軸のケース
私の転職の軸は、チームとして目標を達成する文化が根付いた企業風土のある職場で働くことです。現職では個人の成果が重視される傾向が強く、個々のパフォーマンスが評価される一方で、チーム全体で協力し合い、共に目標を追い求める環境が十分に整っていないと感じていました。特に、プロジェクトの進行や目標達成において、チーム全体で一体感を持って取り組む機会が少なく、達成感を共有できる場面が少ない現状です。
貴社は、企業風土としてチームワークを非常に大切にしており、各メンバーが互いに支え合いながら共通の目標に向かって努力する文化が根付いていると伺いました。さらに、定期的なミーティングやフィードバックを通じて、全員が一体となって取り組む姿勢が組織全体に浸透している点に強く惹かれました。このような企業風土の中で働くことで、自分の力を最大限に発揮し、チームの一員として貴社の目標達成に貢献したいと考え、志望いたしました。
事前に企業の風土を表す具体例をリサーチし、それを基に自分の考えや価値観が応募先企業の風土にマッチしていることを示しましょう。また、その風土の中で自分がどのように貢献できるかを具体的にアピールすることが重要です。
人事職で「新しい業務分野への挑戦」が転職軸のケース
私の転職の軸は、HRビジネスパートナー(HRBP)として企業の成長に直接貢献できる仕事に挑戦することです。現職では、採用業務や人事オペレーションを中心に経験を積んできましたが、今後はHRBPとして、戦略的な人事計画やタレントマネジメントに深く関わりたいと考えています。具体的には、ビジネス戦略と連動し、組織全体のパフォーマンスを向上させる人事戦略の策定や実行に携わりたいと考えています。貴社ではHRBPが事業戦略と密接に連携し、人事戦略を推進していると伺い、これまでの経験を活かしながら新しい業務分野にチャレンジできる環境だと感じました。このような環境で、HRBPとしてのキャリアを発展させ、貴社の成長に貢献したいと考えています。
現職での業務経験を具体的に説明し、新たに挑戦したい分野とその理由を明確に伝えましょう。応募先企業でのチャレンジ機会と自分のキャリア目標をリンクさせ、長期的な貢献をアピールすることも大切です。
「転職の軸」を練り上げる3つのステップ
転職を考える際、転職理由や希望条件によって、さまざまな要素が「転職の軸」となり得ます。その中から、自分独自の「軸」を見つけ出すためには、次のステップを踏むことが重要です。
1.転職理由を書き出す
最初に行うべきは、転職を考えるに至った理由をできるだけ多く書き出すことです。自分の考えを文字として可視化することで、頭の中にある漠然とした思考を客観的に見直すことができます。この「書き出す」というアウトプットによって、転職において何を優先したいのか、また転職先に何を求めているのかが徐々に明らかになってきます。
2.自己分析と応募企業の分析を行なう
次に、これまでの業務経験を振り返ってみましょう。自分がどのような役割を果たしてきたのか、どのようなスキルを身につけたのか、業務中にどのような点に注意していたか、そして自分が評価されたポイントはどこにあったのかを振り返り、自己分析を行います。このプロセスを通じて、自分の強みや改善すべき点、得意な分野と苦手な分野を把握し、自己理解を深めることができます。
自己分析の次に、応募先企業についての企業分析を行います。新卒時とは異なり、社会経験を積んだ上での転職となるため、未経験の業種であっても現職と比較することでおおよそのイメージをつかむことができるはずです。企業の公式サイトを通じて、業務内容や経営理念、さらには社風などをリサーチすることも欠かせません。
自己分析と企業分析を通じて得た情報の中から、自分の価値観やスキルと応募先企業の特徴が一致する部分を「転職の軸」として据えることで、より効果的な転職活動が可能となります。
3.優先順位をつける
「転職の軸」は、転職理由と混同されることが多いですが、ここまでのプロセスを経て、自分にとって必要な「転職の軸」が徐々に確立されていきます。さらに、応募や面接を繰り返す中で、自分にとって何が最も重要かがより明確になり、転職軸への理解が深まるはずです。将来の自分がどうなりたいかを具体的にイメージし、その目標に向けて優先順位をつけることで、転職軸はさらに明確になります。
転職軸が確立されない状態で求人情報を見ると、給与や勤務地などの個別の条件に振り回されてしまう可能性があります。具体的な転職軸がなくても、まずは転職理由を整理し、その理由を元に「転職の軸」へと昇華させていくことが重要です。このプロセスを丁寧に行うことで、転職活動がより方向性のあるものとなり、成功につながる可能性が高まります。
リクパーキャリアのサポート例
ここでは、「リクパーキャリア」のコンサルタントが、転職軸が定まっていない求職者の方にどのようなサポートを実施しているか、その一例をご紹介します。
多くの求職者は、転職エージェントに相談する初回面談の段階では、まだ「転職の軸」がはっきりと定まっていないことがよくあります。リクパーキャリアでは、面談を通じて、これまでどのような意思決定をしてきたのかを深掘りし、求職者と一緒に「転職の軸」を見つけていきます。たとえば、「新卒時の就職活動では、なぜその企業を選んだのですか?」「どのような軸で就職活動を進めていましたか?」「学部選びの理由は何ですか?」といった質問を通して、求職者の志向や価値観を整理し、明確な転職の軸を発見するサポートをしています。このような対話を繰り返すことで、これまで見えていなかった希望や考え方に気づくケースが多くあるのです。
また、転職活動を進める中で「転職の軸」が揺らぐことは、決して珍しいことではありません。例えば「面接に通過した」「内定が出た(あるいは内定がなかなかもらえない)」といった選考状況によって、転職の目的や方向性が混乱してしまうこともあります。
そのような状況でも、リクパーキャリアのコンサルタントは、求職者が転職成功というゴールに到達するまで、壁打ち相手として寄り添い、伴走・支援を続けます。求職者が最適な選択をできるよう、状況に応じた具体的なアドバイスを提供し、最善の判断ができるようサポートします。
まとめ
この記事では、「転職の軸」とは何か、そして面接での効果的な回答例や転職軸を練り上げるための具体的なステップについて紹介しました。転職軸を明確にすることで、自分に最適な転職先を見つけるための指針が得られ、面接でも自信を持って自分の考えを伝えることができます。
転職活動において重要なのは、焦らず自分の価値観や目標に向き合い、しっかりと転職の軸を固めることです。そして、その軸を基に、自分が本当に納得できる転職先を見つけることが成功への鍵となります。
もし転職軸が定まらないと感じたときは、ひとりで悩まず、プロのサポートを受けることも視野に入れましょう。理想のキャリアに向けて、最初の一歩を確実に踏み出すための大きな助けになるはずです。
▼転職エージェントの利用方法についてはこちらの記事もご参照ください▼
転職エージェントに相談だけしても良い? | おすすめの利用方法を紹介
転職エージェントに職務経歴書を提出する理由は?作成のコツや注意点を解説
▼転職活動の進め方についてはこちらの記事もご参照ください▼
転職の仕方がわからない!転職活動の流れや支援サービスを紹介
転職の相談は誰にするべき?おすすめの相談先5選と、相談NGな相手を紹介
▼九州エリアの求人はこちらから検索できます▼
九州の求人一覧
九州・沖縄エリアの
求人・転職相談なら
リクパーキャリア
九州・沖縄エリアの
地場企業求人多数九州を代表する大手企業の求人あり
職務経歴書や自己PRの書き方を
アドバイス
- 監修者
- 下﨑 和志 (しもざき かずし)
人材エージェント事業部 マネジャー【国家資格 キャリアコンサルタント】
リクルーティング・パートナーズ株式会社 人材エージェント事業部 マネジャー。事業会社人事を経て、結婚・第一子誕生を機に地元福岡へUターン転職。ハイキャリアから次世代リーダーまで幅広い層の転職を支援。【国家資格 キャリアコンサルタント】